2022年4月22日
長い冬も終わり四月になりまだ肌寒い日もありますが、春らしい陽気の日が増えてきました。
桜、ソメイヨシノも見事に満開となりホームに入所されている方も近所に桜並木があり、車いすで花見🌸に行かれました。なかなか外出の機会がないなか笑顔で花見を満喫されていたとのこと。また付添った職員から「他に花見をされていた人との出会いもあり、挨拶をされるなど人との関わりもでき良い時間を過ごされていました」と聞きました。また桜以外にも次々に春風にのって花の便りが届きます。一人でも多くの方に春を感じていただきたいものです。
兵庫県養父市の「樽見の大ザクラ」 樹齢千年以上で「仙桜」とも呼ばれています。樹勢回復のための治療中 ぜひ一度見に行ってください
当事業所にも4月から新しくケアマネジャーが勤務されています。久しぶりの新規職員で新しい風を吹かせてもらい、また業務にも早く慣れて利用者の方々により良い支援ができればと思います。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2022年3月25日
連続テレビ小説 『カムカムエヴリバディ』がもうすぐ終わろうとしている。私はこれを見てとても懐かしく思い出している。
私は今から45年くらい前、ちょうど中学生であった。夕食後いつもダラダラとテレビを見て横になって過ごし、勉強する体制になれずに過ごしていた。中学生になり、そろそろ勉強もしていかないといけないと考えた時、夕食後の休息から勉強の体制に変える精神力が弱いことに気がついた。
なにかきっかけが無いかと考えた時、午後7時15分から30分までラジオ講座『英語会話』という番組があることに気が付いた。これを聞くのをきっかけに机に向ってはどうだろうと思いつき、テキストを購入して聞くようになった。平日は毎日聞いていた。2~3年くらい聞いていたと思う。その時の『英語会話』のナレーションがカムカムエヴリバディのドラマでよく聞こえてきた。とても懐かしかった。
結論を言うと、ラジオ講座『英語会話』を何年間か続けていたが実践する場がなくあまり英語が上達はしなかったが、その時間に勉強を始めるという習慣はできた。習慣ができたからと言って成績が良くなったかどうかは不明であるが、何かをきっかけに習慣づけて変えることはできた。
但し基本勉強は「覚えること」であり、やり方を工夫しても時間を長くとってもとにかく覚えないといけない。英語も語彙力を広げることが大切であり、数学でも解き方を覚えてそれを工夫しなければならない。社会も理科も覚えないといけない。とにかく覚えることがすべてに関して必要なことである。ちなみに私は、いかに効率よく勉強する方法は無いかと考えすぎて、覚えることをしなかったのであまり成績は良くならなかったように思う。
あれから約半世紀が過ぎて思うことは、やっぱり「覚えること」「経験を積むこと」「それをもとに考えること」、これらを日々続けていくことが大切だと思う。そして「目的を忘れないこと」も大切である。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2022年3月7日
今年一年、オンライン研修も増え事業所にいながら多くの研修を受けることが出来ました。
先日ストレスマネジメント研修を受講させていただきました。ストレスマネジメントとは、ストレスやストレス反応に上手に付き合うことだと聞きました。
以前に法人研修で、「アンガーマネジメント」「アサーション」「コーピングレパートリー」について研修をうけたことがあります。
今回は、「リフレーミング」「ストレングスマッピング」といったキーワードが印象に残った研修でした。
リフレーミングは物事への視点(フレーム)を変えて捉えなおすことでその出来事に別の視点を持たせることを意味します。
例えばビールがコップに半分入っている状況を、ビールが好きな人にとってはもう半分「しか」入っていないと思い、お酒が嫌いな人にとってはまだ半分「も」入っていると捉える。
短所や問題点もリフレーミングすることでよい方向に物事を捉えポジティブ思考に考えることで新たな良い発見や、ストレングス(強み)に変えようといった内容でした。
自分の良さ、自分の長所、自分の周りにあるもの、自分のそばにいてくれる人の存在に自分自身が気づく必要があると学びました。知ったうえでどう活かすことが出来るのか考える研修でした。この研修を受け私を支えてくれる人やものがたくさんあると再認識しました。そしてまだ活かしきれていないものを「強み」に変えていけたらいいなと思いました。
新型コロナで制限の多い毎日ですがストレスと上手に付きあっていこうと思いました。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2022年2月11日
先日オンラインで研修を受講しました。
受講中にはパソコン等のカメラでオンライン上にこちらの映像が映し出されるのですが、他の出席者の映像を見ていると背景をぼやけさせたり、写真を使ったり色んな機能を使われる方が増えてきていて「こんなことができるんだ。」と感心することしきりです。
色んな機能を駆使される方が増える一方でまだ操作に慣れない方もあり、研修が始まるまでに「ちょっと見てえな。」「どうなっとる?」などと話される様子がオンライン上に映し出されてしまう方もあります。
そんな方もいざ研修がはじまってオンライン上に映し出される姿はキリッとした仕事モードなのですが、あたふたとされているその方らしい姿が垣間見える瞬間に心がほっこりします。
まだまだ続きそうなコロナ禍。
心が疲れて余裕がなくなる瞬間がありますが、そんな心に元気を与えてくれるのはいつも人とのあたたかい関わりです。
私も与えられるばかりでなく、ちょっとしたほっこりを届けられる存在になりたいなと思います。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2022年1月5日
あけましておめでとうございます。
地域の皆様におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。また、当事業所に日頃から温かいご支援ご協力を賜り心からお礼申し上げます。
新しい年を迎えるにあたり、職員一人ひとりが心も新たに、地域の皆さまから信頼される事業所をめざし尽力して参ります。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もよろしくお願いいたします。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2021年11月30日
何度か紹介させていただいている、“コミュニティカフェともに”
久美浜苑くまのの里の地域交流室で、毎週木曜日の午前中に開催しています。地域の高齢者の方に来ていただき、カフェを楽しみながらのお喋りや、認知症予防のための頭の体操リズム、リズム体操、皆さんで歌をうたったりなどしながら過ごしていただいています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で昨年から中止をさせていただいています。最近になり治まってきてはいるものの、第6波が来るのではないかと再開のめどは立てにくい状況です。
カフェの再開を心待ちにしてくださっている方や地域の方に向けて何かできないかと思い、法人のそれぞれの事業所の職員が一緒になって考え、昨年から“心も体も元気UP!塾”を開催しています。コロナに負けない心と身体つくりを目指して、認知症予防体操、転倒予防体操、口腔機能体操などを行います。今年は11月2日に開催し、大勢の方が来てくださいました。今後も定期的に開催できるようにしたいと思っています。
また、「カフェ運営者・スタッフ研修(オンライン研修)」が5回シリーズで予定されており、先日第1回目を受講したところです。事業所に居ながら研修が受けられとても便利です。スタッフとしての知識や技術の習得ができ、今後のカフェに生かすことができればと思っています。地域に”居心地のいい場所”をつくることができればと思っています。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2021年10月22日
今月、特養介護職員さんと一緒に短時間ですが「嘔吐物処理」の実習をしました。11月はカニも解禁となりいよいよ冬到来です。食中毒は梅雨や夏など暖かい季節に多いと思われがちですが、実は一番多いのは冬です。冬の食中毒のほとんどはフライや鍋料理がとてもおいしい牡蠣など二枚貝を中心に感染するノロウイルスです。このノロウイルスの怖い所は感染力です。乾燥に強く、気温4℃~20℃で、1~2か月位は生存するとのこと。吐物だけではなく、吐物が細かい飛沫となって空気中を浮遊したり、一旦床に落下したものが、乾燥、浮遊して口に入り感染することもあります。
このように感染予防のひとつとして嘔吐物処理はとても大切です。今回久しぶりの実習で「嘔吐物処理セット」を使用し、ガウン・手袋・マスクの脱着の順番や消毒方法など手順はかなり細かかったです。実際の対応の可能性は低いと思われますが、知識としても把握しサービス事業所やご家族との関わりで役に立つようにしたいと思います。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2021年9月14日
8月末の土曜日の午前、たまたま用事が無かったのでテレビをつけた。パラリンピックのトライアスロンをしていた。障害別、障害の程度別、男女別等色々分かれている。
視覚障害者のレースを見た。選手とガイドが身体を一定の距離で離れないように紐でお互いの体を繋いでいる。水泳・自転車・ランニングで競われた。視覚障害の方であるので、ガイドはずっと一緒に競技種目をしている。水泳でも方向を定めるため、並んで一定の幅をとって泳いでいた。自転車では2人乗りの自転車の前にサポート役が乗り、狭いコースでも上手に旋回していた。ランニングの時は声を掛け合いながら炎天下最後の力を振り絞ってゴールを目指した。
素直に感動したのと同時に、ガイドにかかるプレッシャーは半端でないと感じた。主役は障害を持った選手であるが、サポート役の人の体調がもしも悪かったら足を引っ張ることになってしまう。もしかしたらそんなことがあればと考えただけでも怖くなってしまう。それぞれの体調管理が大切であろう。
しかしよく考えると介護生活とは、介護を受ける側と介護をする側の両者が元気でないと乗り切れない。私がケアマネージャーとして関わる中で、一番困ったと感じることは、介護をする方が急に体調を崩されてしまうことである。介護者も日々、自分の体調が悪くなったらどうしようというプレッシャーに押しつぶされそうになっているかもしれない。何とか手を取り合って走っていただきたいと願うばかりである。そのような時に、我々の仕事はその助けとなって、その関係を維持できるように支援をすることができる素晴らしい仕事だと思う。その人達が安心して過ごすことができるように、何か役にたてればありがたい。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2021年9月1日
6月から受講している介護支援専門員の研修も残すところあと4日間になりました。
前期、中期、後期に分け計12日間の研修を受講しています。
コロナ禍であり感染予防には十分気を付けて研修が行われています。
研修を受けたからといってすぐに身につくものではないので、
今は意識して仕事に活かせるようにと考えています。
研修で学んでいる内容は常日頃上司からの助言やアドバイス受けている内容と
同じところが多く、教えて頂けるうちにいろいろなことを吸収しようと思います。
法人内の新入職員研修では最終日に自分の将来のビジョンを立てる内容があり、
ケアマネジャーを目指している職員がいると聞きました。
その職員さんと働いた時に私の先輩のように
たくさんのアドバイスが出来る自分になっていたいと思います。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »
2021年7月29日
法人で行う行事に向けて“脳トレ”になるクイズを考えています。
今は書店に行けば脳トレの本がたくさん並んでいますが、日常生活のちょっとしたすき間時間にできるものがいいなと思っています。
少し気を付けて探してみると私たちのまわりにはレシートや車のナンバープレート等4つくらいの数字が並んでいるのをたくさん見つけることができます。
そんな数字を使ったクイズをひとつご紹介します。
4つの数字を「足す(+)」「引く(-)」「かける(×)」「割る(÷)」を使って「10」を作ります。
例えば「1」「2」「3」「4」の4つの数字であれば、「1」と「2」と「3」と「4」の全てを足して「10」としたり「3」から「1」を引いて② 「4」と「2」をかけて⑧ この2つの計算でできた②と⑧を足して「10」としたりすることもできます。
脳トレのポイントは「楽しんでできること」。
嫌なことはかえってストレスになることもあります。
行事に来てくださる方の楽しそうな顔を思い浮かべながら他にもいいものがないか考えようと思っています。
投稿者:k3manage | Posted in
未分類 |
No Comments »