2022 年 3 月 3 日
皆様こんにちは。
2月3日節分行事として「餅つき」「豆まき」を行いました。
餅つきは施設長と副施設長にも参加していただき、ご利用者の皆様と一緒に『よいしょ』『よいしょ』と大きなかけ声に合わせてにぎやかに餅つきが始まりました。
味付けは、毎年恒例のきな粉・みたらし風・あん餅の三種類ご用意し、皆様からは『柔らかくて美味しい』と大好評でした。
午後からは年女の職員と鬼の衣装を職員が着て、利用者とご一緒に豆まきを行いました。皆様『鬼は外~』『福は内~』と大きな声で豆を巻かれていらっしゃいました。
今年も皆様が無病息災で過ごせますように

2022 年 2 月 28 日
みなさんこんにちは
2月も雪がよく降りましたね!
今回は最近のマイブームについて書いていきたいと思います。
私は2年前位から御朱印めぐりをしています。
神社やお寺で参拝し、御朱印をいただきます。御朱印には参拝日をはじめ、寺社名など墨で記入される為、いつその寺社を参拝したのかが分かるようになっています。
御朱印は寺社それぞれオリジナルになるため、とてもシンプルだったり大きな文字でダイナミックだったり、判子がカラフルだったりと多種多様なんです。
去年はあまり行けませんでしたが、今年は行けたらいいなぁと思っています
(●^o^●)
早く以前のような穏やかな日常に戻りますように・・・
また神社やお寺に行かれる際、興味のある方は御朱印を頂いてみてくださいね!!

投稿者:8787 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2022 年 1 月 18 日
初めまして。
皆様、こんにちは。
12月から新しく介護職員として働いています。
皆様にたくさんお話をしていただいたりと関わらせて頂く中であっという間に1か月が過ぎました。覚えることも多く大変ですが、これからも利用者様に元気に『くみの里』に来てもらえるように日々精進してまいります。
2022 年 1 月 13 日
皆様こんにちは。

年末は雪が沢山降りましたね。
私事ですが今年は和歌山の那智勝浦で年末年始を過ごさせていただきました。
31日早朝雪が降る中出発、雪道や渋滞で7時間ほどかけて到着和歌山の天気は快晴でした!
初詣は熊野那智大社に行き、落差日本最大という那智の滝を見に行ってきました。
天気が良くて水量は少な目でしたが、近くで見るとすごい迫力があってご利益がありそうでした。
今年もいい年にできるよう頑張っていきますので皆様今年もよろしくお願いいたします!
投稿者:管理者 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
皆様、こんにちは!
年末に積もった雪もやっと少なくなってきましたね。
デイサービスも玄関には門松や花が活けてありお正月らしくなっております。
久美デイの1月お正月行事の様子をご報告します。
まずはお正月のお祝い膳を4日の昼食にご用意しました。いつもと違うお膳にに乗ったごちそうに「御馳走だ、美味しい」と大好評でした。
また5日から7日にはおやつに和菓子を召し上がっていただきました。季節の花や雪ウサギをモチーフにした和菓子は「どれも可愛い、なかなか家では食べないものを食べさせてもらった」と喜んでいただきました。
今年は寅年という事で招き猫を寅柄にした招き寅と、干支の塗り絵をご利用者の皆様に作成していただき、玄関やフロアに飾らせていただきました。
今年も皆様の笑顔があふれ、元気が出る楽しいデイサービスになる様職員一同努力してまいりますので、今年も1年よろしくお願い致します。

投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2021 年 12 月 30 日
実家の母が家庭菜園をしており、1年を通して季節の野菜作りをしていて生きがいにもなっているようです。
我が家はいつも新鮮な野菜をたくさんいただいて、料理し食卓が潤います。今は冬野菜の大根、白菜、ブロッコリーなど。また大根や白菜は大きくて片手で持つものも重たくて(笑)
ナント、大根は2.9㎏ 白菜は3.1㎏ ととても立派です。
11月から毎週日曜日になると大根は大きな鍋で下茹でし、コトコト煮込んでいます。じっくり煮込んだ大根はとても美味しいです。(*^_^*)
野菜もしっかり食べて冬を乗り切りたいと思います。

投稿者:momo | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2021 年 12 月 27 日
皆さんこんにちは(^^)/
久美デイでは12月21日~24日の4日間にクリスマス行事を行いました。
21日と24日にクリスマスケーキと甘さ控えめのカフェオレをご用意し、皆様「美味しい」「おかわり」とあっという間に召し上がっておられました。
22日は冬至ということで柚子風呂を行い温泉に浮かぶ柚子を手に取り「いい香り」といつもより少し長く浴槽に浸かられる方も多かったです。
そしてお昼にはご利用者の目の前で披露した握り寿司を召し上がりました。握り寿司は好きな方が多く皆さん「美味しい」と大変喜ばれていました。
来年も皆さんと一緒に笑顔溢れるデイサービスになる様に職員一同頑張って参ります!

投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2021 年 12 月 13 日
久美デイの11月は『作品展』です(*^-^*)
看板や塗り絵や習字に掛け軸。靴下で作ったぬいぐるみやフェルトで作った小物など沢山の作品を飾ることが出来ました♪♪
皆さま作品の前で足を止められ「綺麗に塗ってあるね」「こんなのが作れたら良いなあ」と見入っておられました(#^^#)
来年も色んな色んな事に挑戦して頂き素敵な作品が飾れると良いですね(*’ω’*)
2021 年 11 月 12 日
みなさま、こんにちは!
紅葉が一段と色を増す季節となりました。
そんな秋におすすめの紅葉スポットを紹介したいと思います。それは、宮津市にある『須津イチョウ並木』というところです。毎年、11月上旬頃から色づき、中旬頃にピークを迎えますが、今年は例年より早く色づいていたので、早く散ってしまうかもしれません
新型コロナウイルスが流行する前には、他府県からも多くの方がこのイチョウ並木を見にいらっしゃってました。インターネットで検索すると、写真もたくさん出てきます。写真を載せたいところではございますが、検索して頂き初めて見た時の感動を味わって頂きたいので、あえて載せないでおこうと思います。
お出かけのしにくいこのご時世ですが、写真を見るだけでも秋を味わう事ができるかと思いますのでぜひ、検索してみてください。
投稿者:Gypsophila | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2021 年 10 月 1 日
暑かった夏も終わり、過ごしやすい季節になりましね(*^-^*)
先月9月21日は『十五夜』でしたが、皆さま月は見られましたか?
いつもは忘れて見ていないのですが、今年は帰宅途中に思い出し見ることが出来ました♪
その時の月は雲に隠れていましたが、月は大きく、雲に隠れたその風景もまた何とも言えず綺麗でした(*’ω’*) 自宅に帰る途中、道に車を止め写真を撮っている方もおられました。
自宅に着き空を見上げると月は少し小さく見えましたが、綺麗な満月でしばらく見入っていました。
10月には『十三夜』というのがあり、十三夜は別名『栗名月』
理由は栗の収穫時期だからだそうです。
十三夜というのは日本独自のもので、十五夜が中国から伝わる前からあり自然の恵みや翌年の豊作を祝う行事として行われてきたそうです。また満月よりも少し欠けた月の方が、はかなさと風情があって『美しい月』とされていたそうです。
ちなみに今年の十三夜は10月18日です。
一説には片方だけの月見は縁起が悪いともいうそうですが、

ぜひ綺麗な月を眺めてみてください(*^_^*)
投稿者:simajiro- | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »