ブログ

5月行事

端午の節句・・・。
端午というのは五月の初めの「牛の日」という意味で、いつの間にか五月五日になったそうです。
奈良・平安時代は災厄を避けるための行事で、江戸時代になると将軍様に世継ぎが生まれると、城中にたくさんの「旗・長刀・兜」等を立て盛大に祝ったそうです。 江戸中期に庶民の間から町民のアイディアで鯉のぼりが生まれました。
デイサービスでも玄関入り、目の前の玄関ポーチに2匹の鯉のぼりそして、兜も飾りました。「子供が小さい頃は、鯉のぼりをあげて雨が降ったら入れんならんかったし、大変だった。」とご利用者の皆様もとても懐かしがられておられました。

5
屋根より高い鯉のぼり・・今では各家庭の事情により、屋根より低い鯉のぼりがたくさん増えました。日本古来から続く良き風習をこれからも伝承し続けて行きたいですね。
デイサービスの鯉のぼり、利用者の皆様、来所されるお客様そして、職員の健康を玄関からではありますが、天の神様に守っていただけました。また来年の五月鯉のぼりが出迎えてくれることでしょう。

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

記事バックナンバー