2015 年 8 月 20 日
今年の納涼祭は、8月5日(水)~8月11日(火)の5日間行いました!(^^)!
盆踊りにゲーム、食べ物で楽しんで頂きました。
盆踊りでは、久しぶりの為何度か練習を重ね堂々??と踊る事ができました。
「久美浜音頭はわからんけど炭坑節なら・・・」の声を聞きつけご利用者の方も一緒に踊ってもらいました。
ボランティアの踊り披露では{かおり音頭}を踊って見せて頂き楽しい時間を過ごせました!!
ゲームコーナーでは、千本引き・射的・バンバンバルーンの3つを用意しました。
千本引きには3つの賞を用意しました。課長賞・主任賞・生活相談員賞です!!
紐を引っ張るのではなく、つい欲しい品物に手が伸びてしまった方もありましたが、「どれにしようかな?」と楽しんでおられました。
さっそく当たった帽子を被ったり、靴下を履いて来所され景品を何にしよう??と悩んだ私はとても嬉しかったです(*^_^*)
大きな賞が当たった方もとても良い表情をされホッコリしました。
射的では、テーブルに品物を並べ当たればもらえるルールに行いました。
欲しい品物を真剣に狙う姿に、いつもと違う姿が見られました。
ラーメンにそば、バケツに海苔、当たると鐘が鳴らされ賑やかな射的コーナーでした。
残念賞には、職員手作りのプラパンをプレゼントしました。
食べ物は、毎回大好評のたこ焼き・ベビーカステラ・かき氷です。
今年初に抹茶ゼリーも加わりました。
手作りの抹茶ゼリーに粒餡ときなこがかかり「美味しい!」と大人気でした。
終わると寂しく感じますが、今は納涼祭の写真を飾り眺めてもらってます。

私にとっても夏の思い出の1つになりました。また来年も一緒に楽しみましょうね(#^.^#)
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 7 月 15 日
今年の七夕は雨になりました(-_-;)残念・・・
デイサービスでは、7月行事として、昼食は七夕メニュー・穴子五目寿司・ほうれん草の土佐和え
・茶碗蒸し・二色ゼリーを召し上がって頂きました。おやつは、梅かんです。6月にご利用者様と一緒に梅シロップ作りをしました。その梅シロップを使用し調理職員に梅かんを作ってもらいました。見た目も涼しく、味も好評で男性の方も「美味しいわ」とペロッと召し上がってました!!その後も梅ジュースとして提供し喜んでもらえ嬉しかったです(#^.^#)
七夕飾りでは、飾り作りも皆さんに協力してもらい、飾りきれない量を作成できました。短冊の願いごとも沢山飾れました。「家内安全」「いつまでも健康で暮らせますように」などが多かったです。ご自分で書かれた方に「家内と二人いつまでも」と書いておられ、ふだんそんな感じに見えなかったので(すみません!)また違う一面が見れほのぼのとした気持ちになりました。七夕の当日には一つずつ読み上げ、また職員の願い事も発表し楽しいひとときを過ごしました。「七夕ものがたり」の紙芝居も熱心に見られていました。
毎年なら、この時期には塗り絵コンクールを行っていましたが、今年は一枚の大きな塗り絵を沢山の方に少しずつでも協力してもらい皆で一つの塗り絵を完成させました。一人では最後まで自信のない人も、普段されない方など参加してもらうことが出来ました。その塗り絵を暑中見舞いハガキとして使用させてもらいます(#^.^#)美味しそうなスイカに、クワガタのイラストです。

来月は、納涼祭です!!一緒に楽しみましょうね!(^^)!
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 6 月 30 日
久美デイの六月行事についてお話したいと思います。
6月21日は、父の日でしたね。
久美デイでは、『父の日 感謝週間』と銘打って、いままでガンバってこられたお父さんのみなさまに3つのお楽しみを準備させていただきました。
まず1つ目は、『父の日御膳』
調理職員が手間暇かけて、そしていつも以上に愛情を込めて作りました。御膳にノンアルコールビールを添えました。
2つ目は、おやつの『抹茶かん』
これもまた、調理職員がガンバって作りました。
3つ目は、踊りのサークルの方々、ハーモニカ演奏のグループの方々にお祝いにかけつけていただいて、踊りや演奏を披露していただきました。
妖艶な踊る姿に見入ったり、演奏に合わせて歌われたりと楽しい時間を過ごして頂けたかと思います。

「お父さん、いつもありがとう!」
投稿者:8787 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 5 月 15 日
久美ディの5月行事についてのお話をします。
10日は母の日でしたね。うちの館内にはカーネーションが飾ってあり、そして5月の風物詩「鯉のぼり」と「兜」が季節を感じさせてくれています。実は昨日久美ディでは母の日にちなんで催しを行いました。
ボランティア様によりますマジックショーと喫茶です。
そしてこの日は月に一度の「お楽しみ献立」でして筍散らし寿司等うちの調理職員が腕をふるったものを召し上がって頂きました。
マジックショーは「マジック夢クラブ」の三名様が来て下さり数々の手品を披露してくださいました。
御利用者様方も真剣な眼差しで見入っておられ一つずつの手品が終わるたびに歓声が上がっていました。
もちろん職員も夢中になって見させて頂きました。
喫茶は、久美浜町で有名な「ヒラヤコーヒー」と二種類のケーキから御利用者様に選択していただきました。
「苺のショートケーキ」「ショコラ」です。どちらも甘くて美味しいと大好評でした。

いずれにしても御利用者様と職員の笑顔をたくさん見れた一日でした。
投稿者:hatahata | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 2 月 16 日
2月2日月曜日に、デイサービスで餅つきをおこないました。朝の車内で声をかけると、「本当?楽しみ~」と餅つきの話題になりました。
フロアで、杵と臼のまわりに椅子を並べ皆さんワクワク(*^_^*)職員が一生懸命つくのと一緒に「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声で応援してもらいました。
「昔はよくしたなあ~」と懐かしがられていました。昼食には、つきたてのお餅を食べて頂きました。感想をお聞きするとあんこの餅が人気でした。しょうゆにきなこ、どれも柔らかく、「おいしいわ(#^.^#)」素敵な笑顔で召し上がっておられました。帰りの車内でもまた餅つきの話題で喜んで頂け嬉しかったです!!

翌日3日火曜日では、レクリエーションで鬼に扮したを着た職員に豆まきをしました。「ウオーウオー」とフロア内を走りまわる赤鬼が登場すると、手に持っていた玉を生き生きと赤鬼目がけて投げてもらいました。笑い声いっぱいに赤鬼を退治でき皆さん満足された表情をされていました!!
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 1 月 20 日
デイサービスでは、1月行事として「新春行事」を行いました。
職員が普段とは違い二部式ではありますが着物姿に着替え、お点前をしお茶会を行いました。ボランティア様によるマジックショーは口をあんぐり開け喜んでおられました。大正琴は知っておられる曲が流れると一緒に口ずさまれ、その音色に聞き入られておられました。私自身大正琴の音色を聴いたのは初めてで、ご利用者様と一緒に口ずさんでいました。

最終日にはご利用者様と職員によるミニゲームを行いました。2チームに分かれビーズ落とし等の競技に参加されお隣同士で「ほらきたで、きばんにゃーよ」と声を掛け、普段「肩や腕が痛い」と話される方もやはり「勝負!負けてられない!」と痛みも忘れ頑張っておられました。
そして忘れてはいけないのが「祝い膳」調理職員が腕によりをかけ、料亭にも負けないお膳が皆さんの元に配膳され「ごっつおーだーわー」「ほっぺが落ちそうだわ」と喜んでおられました。
皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:saraso-ju | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2014 年 12 月 1 日
今月11日(火)に大正琴を演奏しに「スマイル」の皆様がボランティアとして久美デイに来て下さいました。
「北の漁場」「また逢う日まで」他、童謡をたくさん演奏して下さり、御利用者様はもちろんうちの職員もその音色の素晴らしさに聴き入っておりました。
大正琴の生演奏はなかなか見る機会がないですので貴重な体験をさせて頂きました。
また機会がありましたら是非お越し頂きたいです。
そして10月中旬から制作開始していただいた貼り絵「かぶと山」が完成しました。
久美浜湾を思い浮かべた青色、かぶと山の紅葉を彩った緑や橙色それぞれの和紙がご利用者様の手により見事な貼り絵が出来上がりました。
是非見て頂きたいです実物はとても素晴らしいですよ。

投稿者:hatahata | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2014 年 11 月 3 日
今月は、天気の良い日は日光浴をテラスでしたり、5月に植えたさつま芋のつるを採ったり、芋ほりをしました。
「まだ、掘らないのか?」とご利用者様に気にかけていただきながら何人かにお世話になりました。
立派なさつま芋が沢山収穫できました!
収穫したさつま芋、芋ずるは調理職員に料理してもらい、皆さんに召し上がっていただきました。
芋ずるの炊いたんは、懐かしくそして採りたてで柔らかく好評でした。
レクリエーションでも、皆さん熱心に参加され笑い合い楽しく身体を動かされました。

職員も一緒に食欲の秋、スポーツの秋を過ごせました。
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2014 年 10 月 30 日
台風も過ぎ、秋が一段と深まって来ました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、デイサービスでは9月行事として、敬老の日の祝い御膳・運動会・ボランティア様による新舞踊、そして手作業として貼り絵の作成を行いました。

祝い御膳は、調理職員が腕を振るいました。
運動会は普段「肩が痛い」と話される方も夢中になると痛みも忘れらるのでしょうか、皆さん競技に参加されとても良い表情をされていました。
ボランティア様による新舞踊も艶やかな衣装や踊りにうっとりされていました。
手作業ではお花紙を丸め作品を作りました。ご利用様に丸めて頂き「何ができるだぁ」「団子作っとるだか」と皆さん興味を持たれ仕上がりました。出来上がった作品は「すすき」と一緒にフロアに飾りました。皆さん作品の前で足を止め「よう出来とるは」「ほー月とうさぎか・・お月見だな」と秋の気配を感じていただけた様子でした。
今年は職員の出し物が出来ませんでしたが、来年度は出来るように頑張りたいと思っています。
投稿者:saraso-ju | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2014 年 9 月 24 日
8月6日~12日の5日間、納涼祭を行いました。
今年は職員の出し物がありませんでしたが、千本引きや射的、的入れ等を行いました。
合間に手作りのたこ焼き・ベビーカステラ・かき氷・杏仁豆腐を提供しましたが大変好評でした。
千本引きは色々な景品を用意し、中には大当たりとして「えっちゃん賞」や「ゆみちゃん賞」を入れ、見事大当たりを引かれたときは、ベルを鳴らすなどしました。ご利用者様にも喜んで頂き良かったです。
射的は初日、的に弾が当たっても倒ずあまり盛り上がりにかけましたが、的を少し作り直し倒れるようにすると当たったのも分かりやすく、とても盛り上がったと思います。景品としてプラパンのキーホルダー等の手作りの物をお渡ししましたが喜んで頂けました。

来年はもっと盛り上げていきたいです。
投稿者:U-saku | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »