2017 年 10 月 31 日
10月に入り涼しい日も多くなってきましたが皆さんいかがお過ごしですか?
私は今が旬の柿や梨・栗を食べて『食欲の秋』を満喫しています(*^_^*)
話しは変わりますが、10月7日(土)と8日(日)は皆さんの地区ではお祭りでしたか?私の地区ではお祭りでした(*^-^*) 毎年秋にあるんですが、参加するのは『楽』の6年に1回と『神楽』の2年に1回です。(『楽』は子供中心の「太鼓」で『神楽』は大人の男の人が行う「天狗」と「獅子」の事です)
『楽』は毎年土曜の朝から始まってまずはお宮です。その後家回りをするんですが1日では回り切れないので日曜も朝から家回りをします。
『神楽』は日曜の1日だけです。朝早く、今年の集合は2時半頃だったそうです。今年は私の主人が『神楽』の「天狗」として参加。父親の姿を見せてやりたくて「今年は公民館でする」と聞いていたので、お昼ご飯を早めに食べて子供達と公民館へ向かいました。予定時間よりも早く着いたので『楽』の太鼓を見学。子供達は太鼓を見ながら「ドンデン(^^♪/」と同じように掛け声を出したり叩く真似をしたりして楽しみました。『楽』が終わると『神楽』です。太鼓や笛の音・たくさんの掛け声で賑やかだったのが嘘のように静かになり笛の音だけが響く中始まりました。天狗のお面で顔が隠れていても『お父さんだね。父ちゃん(*^-^*)』と言いながら指をさして、普段と違う父親の姿に子供達の方が恥ずかしそうでした。でもとても嬉しそうにしてたので見せてやれて良かったなぁと思いました。
お祭りの楽しみは「太鼓」「太刀振り」だけではないですよね(*^-^*)
「チラシ寿司」や「おこわ」「茶碗蒸し」もお祭りの楽しみの1つですよね( ^ω^ )
私の家でもお義母さんが用意をしてくれました。子供達もパクパク食べて笑顔の多いお祭りを過ごしました。来年は『楽』の当番なのでゆっくりは出来ないと思いますが、みんな元気で祭りを楽しめると良いなぁと今から思っています。

2017 年 8 月 24 日
みなさん、こんにちは。
立秋が過ぎ朝晩が過ごしやすい季節となりました。でも日中はまだまだ暑さが厳しい日が続きますので体調を崩されませぬようにお体をご自愛ください。
さて先日13日のことですが「食の都 丹後王国」にて竹水鉄砲合戦という催し物があったのをみなさんご存知でしたか?
自分で竹鉄砲を作りそれを使って合戦を行うというもの。子どもたちの良い思い出になればと子どもの友達を誘って参加してきました。
思うように水が飛ばず怒る子どもたち。必死に手直しする大人たち。みんなが一生懸命取り組んでいました。
そしていよいよ合戦の始まり。濡れるのを嫌がっていた子どもたちも戦いが始まれば真剣そのも
の。全身ずぶ濡れになりながら戦っていました。それに連れて大人たちも子ども相手に容赦ない様子。でもみんないい笑顔してました。
参加する予定のなかった私も我慢できず参戦してしまいました。

久し振りに楽しい時間が過ごせました。
2017 年 8 月 15 日
みなさん こんにちは
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
夏バテや熱中症などには気を付けたいですね。
さて、今年も開催しました!
久美デイ最大のイベント『納涼祭』
今年は8月2日、3日、4日の3日間行いました。
赤提灯、やぐら等の飾り付けをすると・・・
またさらに一層❝まつり❞感がアップし職員もご利用者様もワクワクドキドキしていきました。
オープニングは盆踊り!!『久美浜音頭』『炭坑節』です。
法被、浴衣を着た職員やボランティア様による踊りに合わせご利用者様が太鼓をたたいてさらに盛り上げてくれました。
踊りが終われば、千本引きや射的です。射的の景品にはご利用者様と一緒に作ったあずま袋やバラの花が入ったポプリなど・・・みなさん「どんな景品が当たるかな~」と楽しみにされていました。
千本引きでは3本の特別賞を用意し見事当たった方は大変喜ばれていました((´∀`))
そしてもう一つのお楽しみはおやつです。焼きたてのおいしいたこ焼き!!アイスクリームにフルーツポンチ。「美味しかったわあ」と大好評でした。
普段とは違う雰囲気をみなさん楽しんで頂けたようでした。

2017 年 8 月 3 日
ビバボってご存知ですか?
四人制のバレーで、ボールがビーチボールです。やわらかくて痛くない。でも、どこに飛んでいくか予想できない動き。
一度は触った事ありますよね??あれです。ネットの高さは180㎝。そんなに高くない。サーブは下から打つ。そして必ず、三人
がボールに触り返すこと。サーブの場所も決まってましたね。ブロックはダメ。こんなルールだったかな?
久しぶりの参加で、はじめまして…の方々とのプレーヽ(^o^)丿名前も知らないし少し緊張しながらでしたが、一試合終わるごとに
会話も増え、リラックスしていきました。年齢層も幅広く、年配の方?すごい!!運動不足の私より軽やかな動き。アドバイスもして
くださるし失敗しても笑いあり、和やかな雰囲気で久々に良い汗をかきました。その日の夜から筋肉痛で、普段とは違う汗がでた
せいか水分ばかり摂取してクタクタだけど楽しかったなあ~(#^.^#) バレーはしたいけど本格的なのは…って方にお勧めです。
これからもっと暑くなり、体育館のスポーツは少し足が遠のきそうですが、また参加してみたいと思っています。
投稿者:puto | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2017 年 7 月 5 日
皆さんこんにちは( ◠‿◠ )
梅雨に入り・・・毎日蒸し暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょう
か?
この度デイサービスでは6月18日が『父の日』と言うことで6月19日(月)
と6月20日(火)に6月行事を行いました。
6月19日(月)には❝新舞踊の会❞様による踊り
『黒髪しぐれ』 『瞼の母』 『夫婦ざくら』
を披露して頂きました。2名の方が来られとても綺麗な衣装で3曲披露されま
した。30分程のステージでしたが昔懐かしい曲で皆さん笑顔でうっとりと見
入っておられました。
そして6月20日(火)には❝父の日献立❞を提供しました。メニューは天ぷら
の盛り合わせ・卸し・枝豆・もずくの清し汁・メロン・そしてノンアルコールビ
ールです!!
「アルコールが入っている方がいいわ~」と言われる方もいましたが((´∀`))
皆さんご馳走で喜んで頂けたと思います。
※ご利用者様共同作品 【 貼り絵 】 を製作しました。

2017 年 6 月 5 日
久美浜デイサービスでは母の日行事として5月8日~9日に行いました。
今回の母の日行事では、日頃の感謝の気持ちを込めて、喫茶とバラ風呂でした。
母の日喫茶では、ロールケーキ「チョコレート」か「生クリーム」のどちらかを選んでもらい、お好みの飲み物と一緒に召し上がって頂きました。
入浴では、デイサービス始まって以来のバラ風呂に入って頂きました。
あの世界三大美女と言われるクレオパトラも毎日のようにバラ風呂に入ったと言い伝えられていますが、実際に、バラ風呂に入った事がある人はごく少数ではないでしょうか?
また、バラの香りは、ストレス解消、疲労回復などにも効果があるそうです。
色鮮やかなバラの花が浮かんだお風呂につかりながら「生まれて初めてバラの風呂に入れてもらった!」「バラがきれいでびっくりした!」嬉しそうにされていました。男性利用者様も喜ばれていました。

2017 年 3 月 3 日
先日、24日の金曜日に「今日は、プレミアムフライデーだ!」と職場の人達数人で「焼肉」に行ってきました。
私は焼肉が久しぶりだったので、すっごく楽しみでした )^o^(
皆、ビールやハイボール、ジンジャエールでカンパーイ。塩タン、カルビやハラミ、てっちゃん等々・・・・う~ん、美味しい!!
金曜日ということもありお店は大勢の人で、お肉や注文したものがなかなか来ず、待ち遠しかったです。
「お腹がいっぱい」と言いながら、野菜ラーメンやビビンバ、クッパもたーくさん食べて飲んで、笑って最高に美味しく、楽しい時間を過ごしました。
お肉を食べて頑張るぞお(^_^)v

2015 年 4 月 15 日
淡いピンクの桜は散っちゃいましたが、鮮やかなピンクの桃のはなが満開です。
ちょっと前のことになるのですが、テラスの工事をしました。
平成19年2月の開設時から、めくれたり凹んだりしたら修理してきましたが、いよいよ素人の手に負えなくなり、業者にお願いして張替えてもらいました。
と、同時に、テラスから玄関までの所が、犬走りと地面との段差があったりマンホールがあったりと通りにくかったので、コンクリートでスロープにしてもらいました。
新しい人工芝は眩しいくらい緑が鮮やかで、見ると気持ちが爽やかになる感じがしますし、コンクリートのスロープが出来て安全に通り易くなりました。

テラスから出てデイの建物の裏側にまわると、大きくはないですが畑があります。
先日ご利用者がジャガイモを植えてくださいました。
昨年秋に植えていただいたイチゴの畝の手入れもしてくださいました。
下段の真ん中の木は、山椒の木です。8年ほど前、久美デイが開設した記念にと、誰かさんがたまたま山の散策に行った時に見つけた小さな木(20cmくらい)を勝手に?移植したものなんですが、2mを優に超える大きさに成長しました。残念ながら実がならない雄の樹でしたが、葉は香りがとても良く、時々デイの昼食に彩りと香りを添えてくれています。
今度は雌の樹を探してくるとすっかなぁ~…ぁf(^_^;)
テラスが新しくなり、スロープもついて通り易くもなりましたし、またこれから気候が良くなってくる季節ですし、外に出て自然の恵みを感じることができる活動をどんどんしていきたいと思っています。
2015 年 4 月 8 日
あちこちで桜がキレイに咲いていますね~
せっかく花盛りなのに、ちょうど寒の戻りで天候が悪いのが残念ですが…
隣の久美浜苑の裏には大きくて立派な桜の木があります。
その木もキレイに桜が咲いている最中です。
天気の良い日はご利用者様と一緒に見に行ったりしています…
そうなんです。当久美浜デイサービスセンターには桜が無いんです。
デイの室内から桜が見えたらエエなぁ~と思っていましたが…
でも、その思いが通じたのか、桜の苗木をいただけることになりました。
京丹後のとある町で、桜の苗木の新品種の研究開発・生産をされている方が、市に寄付をされたそうで、そのうちの1本を久美デイにいただけました!
いただいた桜は新品種の『白寿』というそうです。
説明文もつけてもらってたので、転記しておきます。
『白寿』
かすかにピンクを帯びているのですが、促成したときは白になります。
鮮やかな花弁の光沢から気に入っていただく方も多いのですが、
なにせ今は色の濃いのが好まれる時代です。
しかし、2012にF&Gガーデンショウ向けにゆっくり促成すると
桜並みにピンクが入りました。命名の主旨が
「皆さん白寿を迎えられるように、命を大切に」
ということです。
…だそうです。
長寿を祈念して命名されたって…高齢者施設にピッタリですね!
と、ゆ~ことで、別に何の記念というワケじゃないですが、デイの裏の畑の一段高くなっているところに植樹しました。
鹿に若葉を食べられないようにシッカリと囲いをして!
ぁ、ちなみに、畑の方はご利用者の方々にジャガイモを植えていただきました。

かすかにピンクがかった光沢のある白い桜…
来年の春が楽しみです!
キレイな花が咲き誇っているのがデイの室内から見えるように、大きく育ってほしいものです。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2015 年 3 月 5 日
今月3日はお雛祭りでした。
当久美デイの正面玄関に7段飾りのお雛様が飾ってあります。日本の伝統文化はとても良いものだなと改めて感じました。
この日はコーラスで「なでしこサークル」の皆様がボランティアとして歌いに来て下さいました。
「冬景色」「どこかで春が」「荒城の月」「お富さん」等、たくさんの歌を披露して下さり館内は和やかな雰囲気のもと素晴らしい歌声が響いていました。
また、「うれしいひなまつり」「久美浜デイサービスの歌」は御利用者と交流を深めながら一緒に歌われていました。
御利用様の良い表情・・・なんとも言えない嬉しい気持ちになりました。
また機会がありましたら是非お越し頂きたいです。

お昼の献立はうちの調理職員が腕をふるって一生懸命作った特製「ひなまつり御膳」おやつには「甘酒とひなあられ」を召し上がっていただき食でも春のおとずれを感じて頂くことが出来たかな~と思います。