2022 年 3 月 3 日
皆様こんにちは。
2月3日節分行事として「餅つき」「豆まき」を行いました。
餅つきは施設長と副施設長にも参加していただき、ご利用者の皆様と一緒に『よいしょ』『よいしょ』と大きなかけ声に合わせてにぎやかに餅つきが始まりました。
味付けは、毎年恒例のきな粉・みたらし風・あん餅の三種類ご用意し、皆様からは『柔らかくて美味しい』と大好評でした。
午後からは年女の職員と鬼の衣装を職員が着て、利用者とご一緒に豆まきを行いました。皆様『鬼は外~』『福は内~』と大きな声で豆を巻かれていらっしゃいました。
今年も皆様が無病息災で過ごせますように

2022 年 1 月 18 日
初めまして。
皆様、こんにちは。
12月から新しく介護職員として働いています。
皆様にたくさんお話をしていただいたりと関わらせて頂く中であっという間に1か月が過ぎました。覚えることも多く大変ですが、これからも利用者様に元気に『くみの里』に来てもらえるように日々精進してまいります。
2021 年 12 月 13 日
久美デイの11月は『作品展』です(*^-^*)
看板や塗り絵や習字に掛け軸。靴下で作ったぬいぐるみやフェルトで作った小物など沢山の作品を飾ることが出来ました♪♪
皆さま作品の前で足を止められ「綺麗に塗ってあるね」「こんなのが作れたら良いなあ」と見入っておられました(#^^#)
来年も色んな色んな事に挑戦して頂き素敵な作品が飾れると良いですね(*’ω’*)
2021 年 9 月 30 日
みなさんこんにちは
朝晩が寒いくらいに感じる日が増えてきました。
久美デイでは、敬老の行事として
20日には敬老お祝い膳を召し上がって頂きました。小豆御飯・刺身・炊き合わせ・口取り・松茸のお吸い物・果物でした。お膳を見て「今日は御馳走だ」「美味しいわ」「松茸のお吸い物の香りがするわ」と喜ばれていました。
21日はおやつに和菓子を提供しました。和菓子は色彩やかで季節を感じられるデザインで「食べるのがもったいないわ」と大好評でした。
23日には職員による催し物で職員が仮装をして椅子取りゲームなどの対決を行い、普段見ることのない職員の姿にいつも以上に皆様大笑いしていただきました。

また来年も元気に大笑いできるよう頑張りましょう!
2021 年 8 月 16 日
皆さんこんにちは!
久美デイでは8月恒例の納涼祭を10日(火)11日(水)12日(木)の3日間、開催しました。
昨年に引き続き、今年はコロナウイルス感染防止の為、ご利用者と職員だけの参加でした。
開始は職員の挨拶から始まりやぐらの周りを太鼓と手拍子に合わせて「炭坑節」や「久美浜音頭」をご利用者や職員と一緒に踊りました。千本引きの景品が大当たりすると「うわー!嬉しい」と大変喜ばれていました。輪投げでは景品のお菓子や手作り巾着を真剣に狙って的に入れられていました。
おやつは日替わりでしたが、たこ焼きとたい焼き、わらび餅、杏仁豆腐を召し上がり皆さん「美味しい」「もっと欲しい」と大好評でした。
内輪だけの納涼祭でしたが皆が盛り上げてご利用者の方々も楽しんで頂き良かったです。

2021 年 7 月 21 日
皆様、こんにちは‼ やっと梅雨が明けました。毎日、毎日、暑いですね。(;´д`)
今月より食彩委員活動の中で「ご利用者に好きなメニューを知り、献立に反映する為、ご利用者やご家族に食に関するアンケート」を実施しました。 久美デイのアンケートの結果は・・・
好きな食べ物
第一位 寿司
第二位 茶碗蒸し
第三位 魚(煮魚・刺身)
第四位 餅(ぼたもち・ぜんざい)
第五位 カレー
嫌いな食べ物
ネバネバしたもの・固い肉でした。
意外な食べ物は「フライドポテト・からあげ・てりやきバーガーが大好きっ」(⋈◍>◡<◍)。✧♡と嬉しそうに話されるご利用者もおられました。
また、101歳の方の好きな食べ物は「みゃーにち、明太子を食べる事!!」と聞いて思わずクスッと笑ってしまいました。(=^・^=)
明太子が長生きの秘訣では無いかも知れませんが、自分の好きなものを毎日食べられる事はとても幸せな人生だなぁーと思いました。
人それぞれ好きな食べ物や嫌いな食べ物が違いますが、好きな食べ物の話をされている時、とても生き生きとした表情で話されるのが印象的でした。そしてご飯を残さず食べる方は毎日活動的で、いつまでもお元気な方が多いです。
このアンケートを通じて、食事は楽しむだけでなく、生きる上で欠かせない食事の大切さを再確認しました。
2021 年 3 月 8 日
今年の3月行事は『和菓子』と『おひな様御膳』と職員の催し物を2日から4日の3日間行いました(*^-^*)
和菓子は桃の節句にちなみ「お内裏様」や「おひな様」「桃の花」等を提供しました。皆さま「可愛い。食べるのが勿体ないわぁ」と喜んで頂けました(*^▽^*)
おひな様御膳もちらし寿司や茶碗蒸しがあり「凄いご馳走だねぇ」「今日は何の日だった?」と周りの方々との会話が弾み楽しい時間を過ごしていただけました。
職員の催し物は「どじょうすくい」を行いました。ひょうきんなおさるやユニークなおかみに皆さま笑いが絶えず、フロア内は笑顔でいっぱいになりました(*^-^*) 中盤では利用者様もステージに上がっていただき一緒に踊りあっという間に30分が過ぎました。
ひな人形は厄を祓い幸せを願うという意味があるそうです。デイサービスで飾ることでこの1年、コロナに負けず笑顔が多い年になりますように。

2021 年 2 月 1 日
皆さまこんにちは(#^.^#)
先月の話なんですが、半年ぶりに髪を切ってきました。
切るきっかけになったのは子供の「お母さんの髪、最近ぼさぼさだね。なんで?」という何気ない一言です。
聞いた時はショックでしたが、よく考えてみると『髪は一つにくくるだけ』くくり方を工夫し『綺麗にする』という意識もなく手を抜いていたなあと反省しました。
子供達の事を家族にお願いし時間を作りさっそく美容室へ。髪型やカットなど相談をし久々にきれいにしてもらうと嬉しくなりました(*^▽^*)
帰宅すると子供に「可愛い(*’ω’*)」と褒めてもらえました♪♪
コロナで外出する機会は減りおしゃれをすることも減りましたが、自分の為にも周りの為にも『綺麗』を意識することは大切だなあと感じる一言でした。
そして、そんな何気ない会話で一喜一憂できる普段の生活に幸せを感じています。
今年1年皆様に笑顔と幸せが多く届きますように(*^-^*)

2021 年 1 月 26 日
皆様、こんにちは!
今年は昨年とは違い大雪のお正月となりました。
久美デイの1月行事での様子をご報告します。
4日の昼食には正月お祝い膳を用意しました。また5日から8日には和菓子とさつまいも入りぜんざいをそれぞれに
召し上がっていただきました。「どれも美味しい、さつま芋の入ったぜんざいは初めて食べた、和菓子も可愛い
い」と大好評でした。
玄関やフロアには、めでたいの看板と干支にちなんだ塗り絵を展示しました。めでたいの鯛を利用者様に折り紙を
ちぎってもらいうろこのように頂き華やかに仕上がりました。
皆様の笑顔があふれ楽しいデイサービスになる様職員一同努力してまいりますので、今年も1年よろしくお願い致します。

2020 年 11 月 30 日
皆さんこんにちは!
秋も深まり山々の木が紅葉してまいりました。
今月はお祝い続きの我が家の報告をしたいと思います。
コロナが流行り一年延びましたが、7日に姪っ子の結婚式がブルーリッチホテルであり出席してきました。何度行っても感動し最初から最後まで泣いている私です。2人には幸せな家庭を築いていって欲しいです。
14日にはなんと恥ずかしい事に51歳の誕生日を迎えました。その日は娘と一緒にランチに行き、夜には息子と友達により漫才を披露して頂き大爆笑でした。やはり、子供達は私にとって宝でありいつも励みになっています。
20日にはうちの次男15歳の誕生日でした🎉🎂何もしてやれないけどパジャマのプレゼントをしました♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡🥰
とてもいい事続きの我が家でした。今年も後残り少なくなりましが、楽しく過ごしましょう!!