ブログ

敬老会 歌謡ショー

9月12日に敬老会で歌謡ショーが開かれました。利用者様の中から8名・職員の中から4名で行われました。司会の梅本職員により歌謡ショーがスタートしました!!ご利用者様も楽しみにされている様子で、トップバッターは利用者様による歌から始まり、今回は昭和の歌で皆さん用意して頂きました。利用者様と職員によるデュエットもありいい雰囲気で歌われていました。利用者様も知っている歌は一緒になって口づさんでおられる方もいらっしゃいました。歌と歌の間には名司会による前ぶりもありすごく盛り上がりました。我ら久美浜デイサービスセンターの主任による『グッバイマイラブ』を披露して下さりきれいな歌声にうっとりしながら聞かせて頂きました。今回一番緊張されていたのが、機能訓練指導員の片山さんの歌は私も初めてお聞きしましたがお上手でビックリしました!利用者様も職員もとてもお上手で聞き入ってしまいました。最後は利用者様がとりを努めて頂き閉会の挨拶で終わりました。懐かしの昭和歌謡曲などで大変盛り上がり利用者様もとても喜んでくださいました。

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

納涼祭

令和5年の納涼祭は炭坑節の曲に合わせ手拍子や掛け声、太鼓の音がフロアに鳴り響き賑やかに始まりました(*^-^*)

盆踊りの後はスーパーボールすくいと射的です。

射的の的はなんと『一億円!?』皆さん真剣な表情で・・・「大当たり~!!!」

一億円はもらえませんでした素敵な笑顔が多く見られました。

スーパーボールすくいは沢山ボールの入ったたらいを前に「沢山取るぞ♪」と笑顔でおっしゃいました。また、「どっちがたくさん取れるか競争だ」と競い合う方、大きなボールをすくって職員に見せて下さる方等、それぞれに楽しまれているのがよく分かりました。

 

最後は大ビンゴ大会!!

なかなか自分の書いた数字が出ず「まだか?!」とそわそわされる方もおられましたが、景品と記念写真を撮り笑顔いっぱいの納涼祭となりました(#^^#)

 

来年も笑顔あふれる納涼祭が開催できるように職員一同頑張っていきますので来年もお楽しみに♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

6月行事

 

みなさん、こんにちは

梅雨独特の蒸し暑い体調崩しやすい時季が続きますね

 

水分補給をしかっりとし熱中症にならないように気をつけましょう!遅くなりましたが6月の催し物の報告をさせて頂きます


父の日行事として14日「どくだみ温泉」15日「田中製菓の水ようかん」
16日「父の日献立 カツオのたたき」を提供しました。
どれも好評で笑顔が見られいつも以上にお話も盛り上がっていました。
手芸クラブの皆様も黙々と作業に取り組まれています


キューピーちゃんが裸じゃ可哀想だと洋服と帽子を編んで頂きました。

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

今年も久美デイお花見ツアー

こんにちは

今年は桜が早く咲きましたが、天気が良い日が続き桜の花が長く楽しめました。

久美浜デイサービスセンターでは今年もご利用者の方と歩行訓練を兼ねて歩いて花見に行ってきました。

去年花見に行ったことを覚えてくださっている方や、「満開になったらまた連れて行って」と楽しみにしてくださっている方も多くいらっしゃいました。

ご利用者の皆様は満開の桜を見て「やっぱり桜はええなぁ」「ほんまに満開だわ」と喜びの声が聞かれ、桜の木の横の観音様にデイサービスの裏に生えているスイセンの花をみんなで供えて花束のようになっていました。

桜の木までの距離が近いようで遠く花見が終わりデイサービスに戻ると「いい運動になったわ」との声も聞かれました。

ご利用者の皆様も送迎の車内から桜を見るだけでなく、デイサービスから出て桜の木の下まで行きゆっくり花見をするという普段とは違った季節の行事を楽しんでいただけたように思います。

また来年も元気に花見に行けるようにデイサービスで機能訓練頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

2月行事

皆様こんにちは

2月3日は節分行事で餅つきと職員の催し物を行いました。

午前は臼と杵を使用し餅つきを行いました。味はきな粉とみたらし、あんこの3種類ありあんこが美味しいと人気でした。

午後からは職員の催し物で職員が鬼になりご利用者様に豆に見立てた新聞紙を「鬼は外、福は内」と投げて頂きました。皆様いつもより真剣な表情で参加されていました。鬼に当たり鬼が倒れ ると笑顔が見られる方もいらっしゃいました。

これからも皆様に楽しんでいただけるような行事を計画して行きたいと思います。

 

 

 

 

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

コーヒーの提供を始めました。

みなさま、こんにちは。

雪から雨へと変わり、雪や氷の溶け出す頃となりました。

最近のデイサービスでは、「コーヒーを飲めたらいいな」というご要望が多かったことから、ご希望の利用者様にコーヒーを提供させていただいております。

コーヒーには、老化を遅らせたり、認知症の予防効果もあるそうですよ。

実際にご利用者様から寄せられた声を少しですが、紹介したいと思います。

「他の方と一緒に飲むことができるので、通う楽しみの一つになりました。」

「自宅では作れないので、デイサービスで飲むことができて嬉しいです。」

「室内にコーヒーの香りが広がり、あったかい雰囲気になれました。」

これからも、美味しいコーヒーが淹れられるように喫茶店巡りをして修行していきたいと思います。

ぜひ、皆様もいつでも気軽に声をかけて下さい。

 

 

 

 

 

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

白菜・大根・人参

こんにちは、今回は私たちのデイサービスでは少しですが畑があり、夏に白菜・大根・人参と三種類の野菜を植えました。

種まきはとても暑い時期にしたので大変でしたが、利用者様にもお手伝いをして頂き無事に植えることが出来ました。

それからは職員が順番に水まきをし時には肥料をやり、とても愛おしく可愛くなってきました。11月7日には大根を少し

抜いてみましたが、ちょっぴり小さ目サイズでした。私も野菜ずくりは初めてでこれを機会に自分でもやってみたいな

と思うようになりました。収穫した大根は調理室へ運び10日におでんの大根に使って下さり、皆さん『美味しいな~』と

言って下さりとても嬉しかったです。まだまだこれから少し先の収穫になりますが、残りの野菜が楽しみで仕方ないです。

という事で、久美の里の畑のご紹介をさせて頂きました。

 

 

 

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

秋ですね

皆さまこんにちは(#^^#)

だんだんと朝晩が寒くなってきましたね。皆さまご存じですか?日中と朝晩の温度差があるほど紅葉が綺麗になるそうです。ぜひ、外に出られた時は山を見て季節を感じてみてください(#^^#)

久美ディでは季節の野菜「さつま芋」の収穫を9月26日に利用者様と一緒に行いました。思ったよりも少ない収穫となりましたが、10月12日のおやつに「大学芋」として提供することが出来ました♪♪

「芋の甘さもあり美味しかった(*^▽^*)」と皆さま大変喜ばれていました。

皆さまの笑顔を見てこれからも生活リハビリの一環として利用者様と一緒に畑仕事ができると良いなぁと思える一時でした(*^-^*)

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

久美デイお花見ツアー

こんにちは

今年は桜の時期に天気が良く桜の花が長く見れたように思います。

久美浜デイサービスセンターでもご利用者の方と歩行訓練を兼ねて歩いて花見に行ってきました。

ちょうど天気も良く満開の桜や、桜吹雪を見ることが出来てご利用者の皆様からも、「何年ぶりだろう」「こんなの初めてだ」と喜びの声が聞かれ、桜の木の横の観音様にはデイサービスの裏に生えているスイセンの花を供えてみんなで拝んできました。

職員もご利用者の方も送迎の時に桜を見る事があっても、足を止めて桜の木の下でゆっくり花見をする事がなかったので外の空気を味わいながらの花見ができてよかったです。

また来年も元気に花見に行けるようにデイサービスで機能訓練頑張りましょう!!

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

3月になって・・・

 皆様こんにちは。
令和4年になり早くも3ケ月が立ちます。1月・2月とはよく雪が降りましたね。朝早く出て来て、何度も雪明けをしました。でもようやく3月に入り少しづつ暖かくなり、送迎に出ていても景色が楽しめる季節になりました。これからの季節は花見をしたり出来るのにコロナ過の為外出もあまりできませんが、たまにはリフレッシュして仕事に頑張りたいです。

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

記事バックナンバー