2021 年 2 月 22 日
今年は2月2日(火曜日)が久美浜苑の節分餅つき大会でした。
施設長が餅つきの前に話をして下さいましたが、節分とは各季節の始まりの日で、
立春、立夏、立秋、立冬の前日のこと。みなさんはご存じでしたか?
年4回節分はありますが、立春の前の節分は旧暦の大晦日、節分の日は年越しの日
とされ、お祝いをしていた名残りで今も残っているということだと私は思っています。
くわしくは調べてくださいませ。
例年ですと2月3日ですが、今年は暦のずれの影響で2月2日だそうです。
これはなんと124年ぶりということでしたが、今後、2025年ごろから4年に1回は
2月2日が節分になるようです。
また、2057年2058年は2年連続2月2日になると、NHKインターネットの記事で
ありました。とにかく特別な年だなと思いながら過ごしています。
久美浜苑のもちつき大会では、つきたてのお餅ちをご利用者の皆様へ召し上がって
いただくという、1年に1回、ご利用者は勿論、職員にとっても楽しみな行事の1つ
です。いつもは食欲のない方でもお餅は皆さん大好きで、沢山食べられ、
おかわりをされる方もおられました。
勿論、お餅はきをつけないと喉に詰めてしまわれる方もいらっしゃるかも
しれませんので、職員皆で十分注意して行っています。
今年も無事終わり、ご利用者の皆様の笑顔をみることができ、嬉しく思いました。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »
2021 年 1 月 11 日

新年あけましておめでとうございます!!!昨年は多変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月ということで、久美浜苑ではお祝い膳の献立でした。
朝食の献立は、小豆粥・大根と人参と柚子が入った生酢・祝い柿でした。
昼食の献立は、酢飯の上にいくら・しそ・錦糸卵がのっている親子寿司に、
えび・しし唐・さつま芋の天ぷら、だし巻き卵、黒豆等盛りだくさんです。
おやつには、可愛らしいタイの形をした和菓子でした。
皆さん美味しそうに召し上がっておられました。
最後になりましたが、皆さん良い一年にしましょうね(^O^)

投稿者:kacho | Posted in
苑便り |
No Comments »
2020 年 12 月 28 日
皆さんこんにちは。雪も降りずいぶん寒くなってきましたね。
12月の末といえばそうクリスマスですね!
私は高校生の時から行って見たい国があります。それはフィンランドです!
なぜならフィンランドにはサンタクロースがいるからです。
北欧にあるフィンランドには“サンタクロース村“があり、そこでは
お仕事中のサンタクロースにあえるのです!こどもの頃からの夢である
サンタクロースに会いたい!という夢が叶える事が出来るのです。
サンタクロースの他にもムーミンもフィンランドに住んでいます。
オーロラが見られたり、世界一まずいお菓子“サルミアッキ”があったりします。笑
今年はどこに行けず、退屈だな~と思う事もありましたが、こうやって
いつか行って見たい場所を探したり、調べたりすることは楽しいです。
皆さんも行って見たい国や場所はありますか??

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »
2020 年 12 月 11 日
今日は行事食ではなく、普段のある一日の献立を紹介したいと思います。
朝食:卵のランチパックと黒糖ロールパン
ミルクティー
パイナップル缶とプルーン

昼食:牛丼
ひじき煮豆
なめことわかめの赤だし味噌汁

おやつ:カルピス
夕食:白御飯
鮭のちゃんちゃん焼き
さつま芋のレモン煮
ブロッコリーの胡麻酢和え
でした!! ? ・・・
夕食の写真は撮り忘れてしまいました(>_<) 💦💦💦
1日の総エネルギーは1491kcalで塩分は5.1gです。
栄養士さんが1日およそ1500kcalになるように献立を立てています。
ちなみに、夕食の、さつま芋のレモン煮は新メニューでした!
新メニューをした際には、利用者の方に感想などを聞いています。
皆様「あっさりして食べやすいわー」とか「変わったものだなぁー」など、
感想をくださいました。
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »
2020 年 12 月 2 日
今年の夏は、楽しみにしていた、大阪行きや京都行きそして飲み会に、
又、一番キャンプを楽しみにしていたのもことごとくコロナのせいで中止となり、
今年は、家で静かに自粛しました。
私の個人的なイベントがないままに夏が終わってしまいました。
特に、今年は、久しぶりの大阪での飲み会をと企画しておりましたが、
とりやめる事となりました。
その代わりに、友達と何かをしようかなという話で、8月の連休をうまく利用して
海水浴に行ってきました。
平日の休みだったせいか、家族連れや人出の少ない日でしたので泳ぐ事が出来ました。
何年振りかで海で泳ぐ事が出来、楽しいひと時でした。
早朝の時間帯から午後にかけて泳ぎました。
お昼ご飯は、浜辺で友達と食事をしながら、お酒も飲みました。
お酒を飲みながら昔の話をして盛り上がりました。
天気も良く、砂浜に寝ころび、お酒も最高に気持ちよく飲むことが出来ました。
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。


投稿者:kacho | Posted in
苑便り |
No Comments »
先日苑で、さつま芋のケーキの手作りおやつを作りました。
3種類のやり方で試作しましたがどれもイマイチで、4回目の作り方で決まりました。
利用者様が食べやすい柔らかさが必要だったので、なかなか難しかったです。
ホールで6個作りました。
再来週はDSの手作りおやつで4個焼きます。ちなみに来週はモンブランを作ります。
今日はブラウニーの試作をしました。チョコまみれになって作っていました。
来月の手作りおやつでするつもりです。
まだ改良の余地がありそうですが、味は良かったです。
おやつ作りも大変です。作る時の準備も後かたずけも大変でした。



投稿者:kacho | Posted in
苑便り |
No Comments »
2020 年 10 月 31 日
先月、保育所の運動会がありました。
年長の子が竹馬をするということで、保育所でも家でも練習してきました。
一歩やっと歩けた!2、3歩がなかなかできない。怖くて足を下してしまうと
言いながら、頑張って練習をしてきました。
運動会当日、竹馬の高さが家で練習していた高さの2倍くらい高く、
不安になりながら見守っていました。
いざ本番になると高い竹馬でもすごい安定感で、ゴールまで落ちずに乗れました!
すごく成長を感じて感動しました。
下の子はダンスやかけっこを頑張っていました。
平均台に乗って渡る種目があり、とても慎重に一歩一歩歩いてるのを見て、
とっても慎重な性格なのか?って思いました。
子供達の家では見られない一面を見ることができて、嬉しかったです。
来年はどんな姿が見られるのか、今から楽しみです。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2020 年 10 月 24 日
10月17日は孫たちが待ちに待った運動会。
何度も来てほしいと連絡してきていたので休みを取って行きました。
その日は雨降りで延期になり、あ~ぁ 演技が見たかったと残念で仕方なかった
のですが、予備日が21日、なんと休みになっているではないですか、雨で中止に
なった日の連絡帳に「おばあちゃんにぜひ見て欲しいと言っておられます。
無理でしょうが来てあげて下さい。」と書かれていました。
孫には行けるか分からないので内緒にして、娘にだけ行くことを話して
サプライズで運動会に行ってきました。
運動会の当日、婆ぁばは仕事で絶対来ないとブツブツ言いながら登校したと
娘から聞き、孫の近くに行き声を掛けたら嬉しそうに何度も振り向いていました。
今まで中々できない演技もしっかりと踊っていてくれ、成長した姿を見せて
くれた反面、六年生の演技を見て出来るだろうかと不安にもなりました。
演技を終えて帰ってきた子供たちに、先生の声掛けがその子たちに届き、
誇らしげな表情をしていた子供たちが印象的でした。
日記帳に「来てほしい。」と書いてくれた先生、孫の成長を見せてくれて
ありがとうございました。
夜に孫からお礼のラインが入ってきました。

投稿者:kacho | Posted in
苑便り |
No Comments »
2020 年 10 月 6 日
うちの三男坊は「イタリアングレーハウンド」というワンコだ。
手足がスラリと長く、ビロードの様な手触りの短毛種。名前は「アビー(Abbey)」。
ビートルズの「アビーロード」(ジャケットの写真になってるよね。)から名付けた。
サイトハウンド(ドッグレース犬が有名)の原種で、かの有名なクレオパトラの
愛玩犬。元々エジプト原産だが、地中海を渡りイタリアで絶大な人気を誇った。
ベスビオ火山噴火で焼き尽くされた都市「ポンペイ」の遺跡でも、遺体の化石が
発見されている。何世紀にもわたり改良され現在のサイズ(小型犬4.5㎏~5.8㎏)
になった。・・・とウンチクはこの辺で。
アビー(以下アビ)は恐らく犬という自覚はない。
長男・次男のことは自分の子分か何かと思っていて、何やらいつも「アビ語」
で命令している。理解してもらえないと私に告げ口にやってくる。
わざと喧嘩しているふりをすると仲裁に入る。
殴るふりをすると「あかーん!」と殴る真似をしたパパさんを止めに行く。
私が子供たちを構ったり、一緒に楽しく話をしているとやきもちを焼いて
「ママさんは僕のもの」と言わんばかりに、長い足を私の広い肩に回して
熱烈ハグ🤗をしてくるのだ。(笑)
夜は夜で一緒に寝るのだが、布団の2/3を占領し、私はこの大きな体で
僅か30㎝の幅で小さく丸まって眠り、アビは長い前足・後ろ足をフルに伸ばし
仰向けで爆睡している。おかげでほぼ毎日寝た気がしない。
たまにはパパさんと寝てくれんやろか⁈(苦笑)
そんなアビも、はや10歳。食べ過ぎてしょっちゅうお腹壊してるけど、
大きな病気にも殆どかからず穏やかに毎日を送ってくれている。
後何年一緒に居られるか分からないけど、この穏やかな時間を大切にしながら
少しでも長く過ごして行きたいなぁと思っている。

投稿者:kacho | Posted in
苑便り |
No Comments »
2020 年 9 月 25 日
先日久美浜苑でも敬老行事が執り行われました。
皆さんお元気で、100歳を過ぎている方は6名いらっしゃいます。
元気の秘訣は何でしょうか。
京丹後市の長寿は、日本全国で見てもトップレベルだと注目が集まっていると
聞きました。
食生活なのかな。自分も元気であれば生きてみたい気がしますが、おそらく、
今までの贅沢病が災いし、そんなに元気ではいられないような気もします。
施設のご利用者のパワーに、圧倒される日々です。



投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »