2023 年 2 月 4 日
2月2日の夕食前、待ちに待った久美浜苑の節分豆まきが始まりました〜!(^O^)/
鬼が食堂に現れると一斉に「鬼は外~!」と鬼に扮した職員目掛け、
元気に豆を投げておられました。(^∇^)/・゜・。👹
豆が鬼のお腹辺りにあたり、「あ痛たたたー」 ( ;´Д`)イタタ〜
鬼は一目散に逃げていきました。Σ≡≡≡≡≡ヘ(; >д<)ノ ニゲロ~!!
今年も悪を滅するよう、魔滅(まめ)まきは無事終了しました。(`・ω・´)b
みなさま、お疲れ様でした。(*- -)(*_ _)ペコリ

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑行事便り |
No Comments »
3年前くらいから、釣りにはまりました。
去年の夏はロックフィッシュと言いまして、ゴムみたいな疑似餌の
ワームという物で、カサゴやキジハタという根魚を釣りに行っていました。
キジハタは、なかなか大きい物は岸からは釣れないのですが、50㎝の
キジハタが釣れたので、正にビギナーズラックでした。
足が震えて息切れしながら頑張って釣りあげました!(^^)!
とても嬉しかったです♪
秋はイカ釣りにはまりました。
イカは、春に産卵したアオリイカが秋ごろにコロッケくらいのサイズで
岸から釣れ始めます。
アオリイカの成長は早いので、時々大きなイカも釣れたりします。
釣る方法は色々あるのですが、私はエギングという釣法で、餌木はエビの
形をした疑似餌を水中でシャクリ、ピョンピョン跳ねる様にしてイカの
気を引きます。
イカが釣れた感触は分かりにくかったり、餌木を持っていったりと様々で、
竿先や糸の感覚で当たりを取ります。
去年からエギングは少ししてみましたが、去年はあまりイカがいなかった
事もあり、あまりしませんでした。
今年はイカが豊富で沢山釣れたので(^^♪ はまってしまい…
そして昨年の秋は例年になく暖かい年だったので、水温があまり下がらずに
12月中旬ごろまでエギングが出来たのですが、その頃に釣れるイカは1キロを
超えるのもいました (^^)/ 私はまだキロ越えは出来なかったのですが(´;ω;`)
春イカは釣るのが難しいと言われているので、まだチャレンジした事はないですが、
今年はちょっと頑張ってチャレンジしてみたいと思っています。
あとはルアーを使って、ブリとか大きな青物を釣ってみたいのが今年の目標です(‘◇’)ゞ
釣りを通して色んな人に出会い、親切にして頂いたり、楽しくさせてもらっています。
関わる人や、自然の恵みに感謝です(*^-^*)


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2023 年 2 月 2 日
今日2月2日は、久美浜苑の餅つき大会でした(∩´∀`)∩
ご利用者の皆さんは、数日前からソワソワで「姉ちゃん、餅つきは何時だーな」
と何度も尋ねられ、楽しみにして下さっているのが伝わってきました
♡( *´艸`)
当日、餅つき開始時刻までに、職員一丸となり会場準備を行いました
(≧◇≦;)
餅つき開始時刻に合わせご利用者の皆さんが、会場に続々と来られました。
皆さん、目を輝かせ「私は何処に行ったらええ?」「何処が一番よー見える?」
と我先にと場所取り合戦が始まりました。職員が順番に席に案内すると、
会場中央に置かれた臼に興味津々に眺めておられるご利用者の皆さん(*^-^*)
田村施設長より挨拶を頂き、餅つき大会スタートです!!ヽ(≧▽≦)/
増田副施設長が、始めにもち米とサツマイモを丁寧に混ぜて下さり、
田村施設長、増田副施設長、介護職員の梅本さんが頑張って美味しい
お餅につきあがりました (≧▽≦)
つきたてのお餅を先頭に立って千切り分けててくれた看護職員の西本さんは、
プロの様でした(☆▽☆)
あんこ餅、みたらし餡たっぷりの餅の2種類が準備できたら、ご利用者皆さんの
昼食の配膳です。
皆さんにお茶をしっかりと飲んで頂いてから、2種類のお餅を召し上がって
頂きました。
皆さん、笑顔で「美味しい。美味しい」「柔らかくてあんこが美味しいわ」
とお餅を召し上がっておられました。(*´▽`*)
食後も、すれ違う利用者皆さんから「美味しかったで」と笑顔で感想を
下さっていました ♡(〃▽〃)ウレシイナー


投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2022 年 12 月 11 日
令和4年、今年も年末が近づいていますね。
久美浜苑でも恒例の、クリスマスツリーやイルミネーションが飾られています。
「きれいなのができたわなぁー。」と喜んで下さり、いつもと違う雰囲気を、
ご利用者の方も感じておられる様子です。
そしてクリスマスが終われば、一気に正月ムードに変わります。
そば打ちや、餅花木つくり、正月飾りで館内を飾る予定しています。
久美浜苑では1月1日生まれの方もおられ、おめでたい正月になりそうです。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »
2022 年 10 月 31 日
10月30日はハロウィンという事で、久美浜苑でもハロウィンパーティーを
開きました!(*´▽`*)v
ハロウィン行事は、去年初めてしましたが盛況で、皆さん「来年もまたしたい!」
とご要望を頂いていた行事でした(*’ω’*)
ハロウィンは、ご利用者皆様に取って馴染みの無い行事ですが、日本で言う
収穫の祝いと先祖の霊をお迎えするお盆の行事を一緒にした行事なので、
日本の行事に置き換えて説明すると、皆さんにも分かって頂けました。(⌒∇⌒)
カボチャ🎃の提灯の中に、皆さんが大好きなお菓子🍭🍪🍩を詰め込み、
職員は色々な可愛い着ぐるみを着ました(^_^)
いつもと違う職員の仮装に「可愛いわな〜」「しっぽが可愛いわ」
「ええ色の服やな〜」と皆さん笑顔で興味津々( *´艸`) シメシメ
皆さんで一緒に「お菓子ちょーだい」とかけ声を合図に、カボチャ🎃の
提灯を棒で一生懸命に叩き出されました。(*’▽’)/~~~ピシッ!ピシ〜!
なかなか割れないカボチャ🎃の提灯に苦戦されていましたが、割れた所
からお菓子が出てくると歓声があがり、まだまだカボチャ🎃の提灯を叩いて
おられる方や、こぼれ落ちたお菓子を一生懸命拾い集めて食べておられる方、
色々おられましたが、皆さん楽しそうにされていました。
最後は、皆さん全員でお菓子を召し上がられていました。終わった後
「楽しかったわ〜」「また、したいわ」「お菓子が美味しかった」と喜んで
頂けました!!!(∩´∀`)∩ワーイ



投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »
2022 年 10 月 24 日
今年の敬老行事は、職員6人で「花笠音頭」「楽器演奏に合わせた合唱」
をしました。
本番に向けて、何度も集まって練習をしました。
勿論、家でも練習をしました。
最初は、「花笠音頭」踊れる様になるだろうか・・・と不安でした。
私は、デイサービスの職員さんのように芸達者ではないので、
いっぱいいっぱいでした(^^;)
楽器演奏も、最初はリコーダーでしたが、壊れているのか思った音が出ず??
急きょ、ピアニカに変更しました。
本番当日は、どちらも間違える事なく無事、終わる事が出来ました。
利用者の皆様にも喜んで頂けました。
実は、私には定年退職後の夢がいくつかあります。
あと数年に迫っています(;^_^A
一つ目は「何か手芸を習って特技?を身につけたい」です。
これは、教室に通って、エコクラフトテープを使用してカバンと
小物入れを作りました。
二つ目は「ピアノの練習をして何か弾ける様になりたい」です。
楽譜は買いました!
でも、肝心な楽器が買えていません。( ;∀;)
ピアニカを間違えずに弾けたのが、少し自信につながりました。
少し夢に近づいた敬老行事でした! 🎵 🎵

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »
2022 年 10 月 22 日
先日、途中が丘公園で、京丹後市駅伝大会が行われました。
市内の小学校がチームを作り競い合いました。
私の子供は補欠でしたが、チームに参加していたので、初めて応援に行ってきました。
会場に着くと沢山の応援者がおられ、その中をとても速いペースで走り抜けていく小学生が沢山いて、とてもびっくりしました。そして、選手が前を通ると「頑張れー」と温かい拍手が送られていました。とても素晴らしい光景でした。
秋晴れの暑い日に「お疲れさま」と伝えてあげたいと思いました。
来年も頑張ってほしいです。




投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2022 年 8 月 15 日
暑い日が続きます、皆さんご機嫌いかがでしょうか?
今回、家の庭(駐車場・アプローチ・土留を兼ねた右横のブロック・門柱)を
DIY してみました。
枯山水庭園を参考に、何と言ってもお金の節約のために、自分で庭を作ろうと
思いたち挑戦してみました。
苦労した所は、安くてそこら辺で簡単に手に入る、どんな材料で、どんなデザイン
にするか、すごく時間がかかりました。
そして、いざやってみると石は重たく、セメントでバサモル(砂とセメントを
水分すくなめで、混ぜたもの)やコンクリートを、桶とクワとスコップで機械使わず
大量に練るのは、めちゃくちゃしんどかったです。
ですが、完成すると、ちょっとだけ達成感がありとても良い経験になったかな?


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2022 年 7 月 29 日
毎日暑い日が続いていますねぇ。
新型コロナが治まる兆しがありません。
全国で広がりを見せています。
マスクを外して旅行にも行きたいし
夏休みも楽しく過ごしたいですよねぇ(>_<)
早くコロナが終息し韓国旅行に行きたい(^_-)-☆
本場のキムチや焼肉が食べたい
現在韓国語を勉強中…
身体が元気なうちに(^^♪
まだ色んな外国に行ってみたい
風習や食にも触れていきたい(‘’◇’’)ゞ
人間の幅も大きく変えたいと思っています🙆
何回ワクチン接種をすればいいのでしょう
新型コロナの終息を願って🙏
上手付き合って頑張っていきましょう😐

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2022 年 6 月 17 日
今年は梅が沢山収穫できたので、梅酒と梅ドリンクを作り、更に梅干用に
取り分けました。
今年の梅酒は、初めて日本酒で作ったので、どんな味になるか楽しみにしています。
へたを取るのが結構手間で、テレビを観ながらチマチマと作業しました。
「美味しくなってよー」と果実酒の瓶を振る毎日です( *´艸`)
我が家の梅の木は古くからあるものらしく、木の枝が空洞になって枯れている場所
があるので、若い枝を挿し木して増やそうと計画中です。
初めてなので、根がちゃんと出るか分かりませんが、次世代が育つのが楽しみです。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »