2023 年 11 月 10 日
55歳になった頃「60歳になったら韓国旅行いかーで」と高校生の頃からの仲良し
3人組で旅行積立金を始めました。でも60歳になった年、私の夫が亡くなりました。
それから次々と2人の孫が生まれ何かと忙しく、旅行どころではありませんでした。
少し落ちついた頃、魔のコロナ禍になったのです。旅行なんてとんでもありません
でした。しかし今年の5月、コロナが5類から2類になって世間も落ち着き、やっと
旅行の目途がつきました。
先日念願の旅行が実現しました。行先は韓国ではなく京都嵐山です。
4年もたつと気持ちも身体も衰え遠出をする気にならなかった。((´∀`))ケラケラ
嵐山を散策しトロッコ列車に乗りました。
翌日は太秦映画村と金閣寺にも行きました。
何処に行っても外国人観光客ばかり。疲れた( ノД`)シクシク。
宿泊先は渡月橋のすぐそばにある老舗旅館でした。12畳の広い部屋のはずが、
京間だから我が家の8畳間の方が広い。
料理も期待外れで「丹後の方が美味しいわ」と3人の意見でした。
温泉もぬるく「久美浜の平田温泉の方がよっぽどええ違うか?」あらためて丹後の
良さを実感しました。
場所は何処であれ、仲良し3人組で旅行出来た事が最高でした。
これからも3人共いつまでも元気で過ごしたいものです。


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2023 年 11 月 2 日
10月に入り、季節は夏から秋へと一気に進んだように感じます。
秋分の日(9月23日)が過ぎても残暑は続き、十五夜(「中秋の名月」 9月29日)
の頃、ようやく朝晩に秋の空気を感じられるようになってきた気がします。
爽やかな秋の訪れに「ホッ(*^_^*)と!」なんて思いきや、のんびりしている
場合ではなかったです。
急な朝晩の冷え込みに身体はついていけず…((+_+))
つい2週間程前まで服も生活用品も夏使用だったのに、我が家を見渡すと
夏物と秋物があちこちに混在状態…!?
さあ大変! 急ピッチで衣替えをしているところです。
気がつけば庭先には金木犀の香りが漂い、夜は秋の虫の鳴き声が聞こえてきたり、
何といっても実りの秋は美味しいものが盛りだくさん。
ほどほどにしなければと思いつつ、ついつい旬の食べ物に手を伸ばしてしまいます。
いつの間にか寒露(10月8日 秋が深まり朝露が冷たい頃)も過ぎ、これから紅葉の
時期が訪れ、紅葉の見頃のニュースを目にするようになりますね。
秋晴れの下、スポーツで汗を流すのも良し、紅葉狩りで自然とふれあうのも良し、
秋の夜長に趣味に親しむのも良し、そして秋の味覚を満喫するのもまた良しですね!(^_-)-☆
深まりゆく秋を楽しみたいと思います。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2023 年 8 月 22 日
まだまだ夏のような暑い日が続いていますが、この夏は、珍しくメロン、スイカ、
桃、ぶどう、梨を頂き、沢山のフルーツを食べさせて頂きました。
ただ頂いておきながら申し訳ないですが… メロンでも、甘い物もあれば、
瓜の方が美味しいかなというメロンもありました。笑
久美浜は海、山があり、海の物、山の物が食べられるいい所だなと、改めて思い
ました。🍈 🍉 🍑 🍇 🍐
景色も綺麗な所です。ですが先日は海側の地区になる箱石から葛野にかけて火事
がありました。以前、松並木を七竜峠から小天橋まで見に行ったりしたことがある
のですが、今はどのようになっているのか、黒くなっているのかなと思うと残念です。

話は変わりますが、共済会で頂いた映画のチケットで宮崎駿監督の映画を見てき
ました。その映画は、可愛い妖精のようなものが出て来たりして、宮崎さんらしい
なと思って見ていました。毎年、一枚は使わせて頂いており有り難いです。
皆さんも機会がれば、映画を見に行って下さい。気分転換にも良いですよ。
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2023 年 8 月 3 日
皆さんは体を動かす機会はありますか?
自分はスポーツ推進委員なるものをやっていて、月に2回、第1木曜日、
第3木曜日にビーチボールバレーをしています。
ビーチボールを使い体育館でバレーを行うスポーツです。
生涯スポーツ(誰でもいつまでも参加出来るスポーツ)を目的に下は20代、
上は70代の方々と、かぶと山小学校で20時から行っています。
興味がある方、最近体を動かす機会がないから、少しでも体を動かそうと思う方は、
一度来てみてください。
簡単なスポーツなので、初心者歓迎中です。
ノルディックウォーキングにも興味がある方は、定期的にイベント開催を
していますので、チラシなど見かけたら参加してみてください。


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »
2023 年 7 月 27 日
梅雨も明け、暑い夏がやってきました。
先日、一足早く母親と一緒にお墓の掃除に行ってきました。
日中は日差しも暑い為、朝早くに家を出る事になりました。
が、朝の8時でもう外はカンカン照り(;’∀’)太陽はギラギラ!
2時間程炎天下の下にいました。あまりの暑さに「暑いね」「暑いよ」
の会話しかなかったように思います。
熱中症対策でお茶と冷やしたタオルを持っていきましたが、帰る頃には
お茶はなくなり、タオルも温かくなっていました。
最近では室内でも熱中症になる事があります。
皆さんも熱中症対策をしっかりとして、これから沢山ある行事
(花火大会・お祭り等)を満喫して下さい。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2023 年 6 月 28 日
6月もあと1週間になりましたね。
久美浜苑のまわりで6月を感じられるものはないかと探してみました。
カメラを持って探してみたのですが、2つ見つけることができました♪
1つは「あじさい」
久美浜苑の玄関横の通路に、色とりどりのキレイなあじさいが咲いています。
ここの玄関横の通路は1年を通して色々な花が咲いているので、駐車場から
玄関へ歩いてくる時に楽しんでいます。


もう1つは「ツバメ」
今年もツバメが久美浜苑の中庭に巣をつくりました。
毎年作っていて、かわいいヒナが中からのぞいています。
3羽見つけることができましたが、警戒心が強くてすぐに巣の中に
ひっこんでしまいます。
何回かチャレンジして、1羽だけ顔を撮ることができました!

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2023 年 5 月 18 日
毎年この季節になると藤の花を見に行っていたのですが、ここ数年はコロナで
見に行くことができませんでした(;_:)
でも今年は母と一緒に丹波まで藤の花を見に行ってきました。
少し見に行くのが早かったようで6分~7分咲きくらいでしたが、きれいな紫色と
藤の独特な匂いを楽しむことができて、とっても満足しました♪
この独特な藤の香りには、幸運をもたらすといった言い伝えがあることから、魔除け
の効果があるとされています。
また「不死」と読むこともできるために、縁起が良いと言われることもあるそうです。
花には全く詳しくないのですが、明るい花や花の匂いなどから癒しや元気をもらって
いるので、これから夏に向けて紫陽花やバラ、向日葵なども今からとっても楽しみです(^^♪
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2023 年 4 月 26 日
4月23日の午後から、久美浜苑で春の運動会を開催しました!ヾ(*´∀`*)ノ
当日にむけて、職員が仕事終わりに運動会の種目に必要な道具を準備して
くれました。 (人’’▽`)アリガトウゴザイマス☆
当日は、職員の開会宣言後に運動会の始まりです!!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
1種目目は、職員による風船を使った早着替えでした。
風船を床に落とさずに着替えるのはとても難しく、職員がアタフタする姿が面白く、
床に風船を何度か落としたり、ご利用者に風船をパスして助けてもらっていました。
( *´艸`)クスクス
2種目目は、ご利用者参加のストラックアウトでした。
皆さん何番に当てるのか宣言した後、目当ての的にお手玉を使い上手に
射抜かれていました。(;゚Д゚)ウ、ウマスギマセンカ⁉
目当ての的を射抜かれたご利用者様皆さん、満面の笑顔でした。(*^▽^*)
3種目目は、職員の2人羽織でした。
ケーキとうどんを食べ始めると、上手に口元に運んで食べさせて貰っていて
「えっ?これ、2人羽織だよね!?」と逆にビックリしました。
Σ(゚Д゚)エッ⁉コンナハズデハ…
でもその内、職員の顔は生クリームだらけになり、ご利用者と職員みんな
大爆笑でした!!((´∀`*))ヶラヶラ

1目目の風船バレー
早着替え後の様子です★
皆さん、何のコスチュームか分かりま4月23日の午後から、久美浜苑で春の運動会を開催しました。

2種目目の
ストラックアウトにチャレンジ中の風景です💗

3種目目の2人羽織でケーキ🍰を
いただきます! (´~`)モグモグ

もうお腹イッパイ💦最後は疲れ果てた
表情に…
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »
2023 年 4 月 8 日
コロナ感染対策を十分に気にかけながら、友人5人に会いに、日帰りで、
京都まで出かけてきました。
いい天気に恵まれたので桜見物をしてきました。
六年ぶりの再会だった為、皆容姿が変わっていましたが、すぐに昔話で
盛り上がりました。
歩くと暑くなってきたので、アイスクリームを食べたり、お菓子も食べ
ながらワイワイガヤガヤしながら歩きました。
昼食は外で食べました。公園でシートを引き距離を保ちながら宴会を
楽しみました。
それぞれが持ち込んだ食べ物を、お互いに交換するなどして、もちろん
少しだけ乾杯しながら。
楽しい時間はアッという間に過ぎ、話が盛り上がる中でしたが、自分は
夕方の丹海バスで帰ってきました。ほかの人達は、夜桜も楽しんだようです。
🌸 🚙 🚌 🍺 👦 🍗 🌸 🚙 🚌 🍺 👦 🍗
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2023 年 3 月 21 日
去年の9月に二人の孫が増えました。
息子の所に明け方男の子が生まれました。無事でよかったと一安心。
その日娘は帝王切開の予定で入院し、明日の準備をしていたところ
急に先生がバタバタし、軽い陣痛がきているとの事で、緊急切開となり
男の子誕生!!
いとこどうしで同じ日の誕生日にしようと、お腹の中で交信していたに
違いないと思います。
今、息子の所は8㎏越え、娘の所は6㎏と成長の違いはあるものの、
順調に寝返りも出来、すくすくと育ってくれていることに喜びを感じる反面、
自分が一日一日年を取っている事を知らされているようです。
男の子の孫ですが、9年ぶりのお雛様の登場、お雛様と交代に今度は兜を出す
予定にしています。
昨日息子と兜の確認、こいのぼりも虫に食われることなく綺麗でしたが、
こいのぼりは上げる場所が無いと言われてしまいました。
この前出したときには、お雛様・兜の入っている箱が、どうにか持てていたのに、
今回は重くて持つことが出来ず、ばらばらにしながら出す自分がいることに
年を感じました。
孫の成長を楽しみに頑張りま~す。


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »