ブログ

淡路島へ

台風22号が接近する中、地区の旅行で淡路島に行ってきました。バスの中や昼食中はずっと雨が降っていましたが、奇跡的に外にいるときは降りませんでした。うずしおクルーズでは、うずしおは発生せず、荒れた海を眺めただけに終わりました。それでも近所の皆さんとの旅行は楽しいものでした。

DSC_1014

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

秋祭り

少し前ですが、10月7、8日に毎年恒例の秋祭りが行われました。

私の地域では、保育所から小学生の男の子たちが「太刀振り」を元気よく披露し、

地域を巡行しました。

子どもたちは、「疲れた~」と言いながら頑張って巡行してくれました。

最後には、たくさんのお菓子やおもちゃをもらって満足そうでした。

天候にも恵まれ素晴らしい祭りとなり、実り多い一年に感謝し、

事故なく無事に終わりました。

 

IMG_0831

IMG_0832

 

 

 

投稿者:kacho | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

9月に入りました。🌾

最近は朝夕の気温も下がり、セミの声も日毎に聞かれなくなりましたが、

まだまだ、残暑厳しい日が続きます。

思えば8月は、花火大会など色々楽しい行事もあったせいか、アッという

間に過ぎました。

秋は、読書・食欲・スポーツ・・・など、秋の夜長には出来る事が

沢山ありそうです。

最近、稲刈をしている風景をよく見ます。

家でも稲を作っていて、ぼちぼちそんな時期かと気付かされます。

おかげ様で、うちの出来は例年通りです。

また今月末には、地区運動会が予定されています。

種目決め、段取りなど、厚生部長としても忙しい毎日です。

今月も色々な事が沢山ありそうですが、実りあるものになればと思います。

000

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

この夏の出来事 🌞

この夏、京都市内に友達と出かけてきました。

ちょうどそのころ市内では、祇園祭と高校野球で賑わっていました。

夏の風物詩でもある祇園祭りにいこうか、私自身の好きな高校野球を

観戦しようかと迷いましたが、わかさスタジアム京都で高校野球を

観戦することにしました。

久しぶりにみるスタジアムは綺麗に感じられました。

野球が好きで二試合も見てきました。朝から日差しが強く、蒸し暑く、

アイスクリームを食べたり、ビールを飲んだりした私ですが(笑)

球児たちは、暑い中必死にボールにくらいついている姿を見ると、

思わず感動しました。

我が母校がでないか、毎年、春と夏になると楽しみにしています。

 

00

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

もう、6月ですね~。☔

この前の6月のお休みに、大阪城で「リアル謎解きゲーム」にチャレンジして来ました!

スマホを片手に、大阪城の周辺を次々と謎解きをしながら歩くのですが・・・

思っていたより、か・な・り 難しい!!

17時がゲームオーバーなので、4時間以上もあるし楽勝かな?と思っていたのですが、

私が解けたのは最初の少しだけ、あとは解いてもらってばかりで・・・。

あまりの謎解きゲームのクオリティの高さに、感心してしまいました。

えぇっ!!と思わず声が出てしまう仕掛けもたくさんあり、とても楽しめました!

キットを持って解いているカップルやグループには、一緒の所で悩んでいるなぁ~と、

妙に親近感を持ってしまいました。

ヒントや解答も見ずに、ミッションクリア出来る人はいるのかなぁ?

次は、リアル脱出ゲームにトライしてみたいです(^-^)♪

 

久美浜苑の中庭に、今年もかわいいお客様が来てくれました!

毎年、来てくれるかなぁ~と楽しみにしています。

。。。

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

はじめまして°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

昨年の11月より久美浜苑の厨房で勤め始めて、早くも半年が経ちました。

私は以前、他の施設で調理にかかわってきましたが、やはり施設によって

やり方など全く異なり、始めた時は何がどこにあるのかもわからず、

覚えることに必死でした。

まあ半年たった今でも、覚えることにも動くことにも必死なのですが・・・

久美浜苑にきて驚いたことが、研修がとても充実していることです。

最近も、5月26日に「心と頭と手を使って仕事をする研修」を受けました。

グループ討論など他の方の意見を聞いたり、講師の方の話を聞き、

プロとはどういう働きをすることなのか、何を考えながら仕事をするのかなど、

仕事をする上で常に考えていかなければいけないことだと思いました。

頭と手の仕事ができるのはもちろん、ご利用者様の心にも寄り添って仕事ができる

プロを目指して、日々勉強していこうと思います。

この研修は1年を通してあと2回行われるので、残り2回の研修も自分に吸収できる

ようにしっかりと学ぼうと思います!

勉強といえば私事ですが、今管理栄養士の資格を取るために勉強しています。

学生のころと比べると問題文を理解するのにも少し大変になってきました(笑)

仕事を覚えることが最優先ですが、空いた時間を使って勉強して、今年度の試験に

受かるように勉強に励みます。

こんな私ですがこれからよろしくお願い致します!

...

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

新しい家族が増えました 👶

今年1月に三女が生まれました。

長女は生まれる前からまだ生まれないの?とずっと楽しみに言っていました。

赤ちゃんが生まれたら、おもちゃ貸してあげる!抱っこしてあげる!

私が見といてあげる!と生まれる前からずっと言っていました。

生まれて無事に退院してからは、赤ちゃんにべったりで話かけています。

 

次女も、赤ちゃんが気になる様で、起きているときも、泣いている時も、

パンツを替えていても、赤ちゃんのそばで見守っています(笑)

今では、赤ちゃんの相手をしたり、おむつを替える時は、新しいおむつを

出してきて、勝手におむつを広げてみたり、赤ちゃんがはいているパンツを

脱がせてみたり、まだ危なっかしいです。見てるとお母さんの真似を

頑張ってやっているみたいで、それはそれで可愛いです(笑)

 

赤ちゃんもあっという間に4か月になり、自分の手で遊んでみたり

あーうーと、よく喋りニコニコと笑顔をみせてくれています。

これから寝返りをしたり、動くようになると、さらに大変になりそうです。

これから大きくなっても、仲のいい姉妹でいてくれますように。

00

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

🍓苺がり🍓

3月に孫達と苺がりに行って来ました。

今回は近場で大宮の三豊のハウスです。三種類の苺がありましたが、

好きな章姫は少なくてあまり食べることができませんでした。

苺の大好きな長女はいっぱい食べていました。

次女はマイペースで、器には入れても量が減らず、

沢山は食べていませんでした。

三女は一番甘い先だけ食べて、残りはママに渡していました。(笑)

10時頃から1時間でしたがお腹がいっぱいになり、昼食は無理かも?

と言っていましたが、スシロウでしっかり食べて来ました。

別腹かな~ (笑)

15      152

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

「またおいしい季節が・・・」

梅の花やチューリップなどの色とりどりの花が咲き始め、もうすぐそこに温かい季節が

やってくるのだなと感じています。

そして、えんどうやふきのとう、たけのこなど春を感じる野菜が増え、

おいしい食べ物が増えてくる時期となりました♪

そんななか最近甘いものを欲していた私は、大阪にあるタルト専門店に、

ホワイトデー限定のいちごのタルトを食べるために行ってきました!

そこはタルトも結構いい値段であるのですが、行列が絶えずできている有名店です。

お店に行く時、私はあまり並ばないであろう、お昼の12時をめがけて行くのですが、

それでも45分待ちで並びます。

しかし順番が近くなるとメニューを持ってきてくれるので、それを見ながら待って

いるのですが、並んでいたことも忘れそうな、おいしそうなケーキの写真ばかりで

目移りしてしまいます(笑)

今回は目当てがあったので、そのケーキをおいしく食べ、春を感じることができ、

目移りしたケーキは買って帰りました♪

一番高い一切れ1000円を超えるケーキは、口が腫れそうで買えませんでしたが

いつかは食べてみたいと思っています(^0^)/

crtrひい

mhvhswdx

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

~平成28年度 第2回ポジショニング事例検討会~

平成29年2月8日に五十鈴荘の神内先生に、久美浜苑に来ていただき、利用者さん個別の

ポジショニング、シーティングの指導を受けました。

神内先生が北丹後福祉会に指導にこられてから5年になります。何回も指導を受けさせて

もらっているので、5年前に比べれば、先生の言っておられることが少しは理解できる

ようになりました。

あとは自分が理解したことを他職員へどう伝えるか、まだまだ課題が沢山ありますが、

1歩ずつ少しずつでも前進していけたらなあ~なんて思います。

神内先生をご存じでない方に神内先生を少し紹介してみようと思います。

神内先生は訪問看護で、訪問リハビリをしながら、全国つつうらうら、

姿勢活動ケア研究会の中心的なメンバーとしてご活躍されています。

姿勢活動ケア研究会京都支部長でもあります。

少しでも在宅で介護される方の生活が豊かになるような姿勢・活動ケアを地域で

一緒に取り組んでいきたいと考えておられます。

私たちも一応姿勢活動ケア研究会の1会員ですので、今後の予定を少し紹介して

おきたいと思います。

 

3月20日 姿勢、活動ケアのためのポジショニングセミナー 会場:京都社会福祉会館

4月15日 第6回姿勢、活動ケア研究会 交流会&懇親会 場所大阪コロナホテル

6月10日 シーティング分野で世界的権威であるベンクトエングストローム先生の

「車椅子の不良な座位姿勢を改善させる実践セミナー」が開催されます。

 

 

写真は2/8久美浜苑で指導を受けた様子です。

jbんj      l;、l;

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930