2025 年 3 月 31 日
春が訪れ、山菜収穫の季節となりました。フキやワラビを採集します。
もちろん、食べるのも大好きです。
フキは、便秘改善、脂肪燃焼促進、血糖値の正常化、むくみの改善、
美肌効果、骨の強化、貧血予防、ワラビは、生活習慣病や老化の予防、
血行促進、便秘改善、効能があるそうです。
嬉しいですね。
どちらも、天然毒があるそうですが、あく抜きをすれば大丈夫!
ほろ苦くて美味しいし、なんと言っても、無料です。値上げラッシュの中、
何と有難い食べ物でしょう。
休日に採りに行ってきます。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 3 月 16 日
2月は集中的な降雪で毎朝の除雪が日課になってしまいそうでしたが、3月になり、
最近は春の陽気が感じられるようになって少しホッとしています。
そんな中、娘が毎年楽しみにしている“いちご摘み”に行ってきました。
まだ、娘が小さく、食べ放題では元が取れない事もあり、自分で摘みそれを食べる
喜びを感じて欲しいと毎年ある所へ出向いています。
福知山市六人部にあるTHE 610BASEという所です。
旧六人部小学校をイチゴ栽培やカフェとして使っています。紙の器に好きなだけ
摘んで、後で計量し会計を行います。娘は手当たり次第にまだ赤らみきっていない
実を摘もうとします。「これが赤くて美味しいんちゃうか?」と誘導し、器いっぱい
になったいちごをその場で惜しげもなく一気に全部食べてしまいます(笑)
その姿を見ると「今年もこの季節がきたんだなぁ」と私が春を感じる瞬間です。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 2 月 16 日
今月2日の日に餅つきがありました。前回のブログでもありましたが、ご利用者の
皆さん楽しそうにしておられました。新規で来られた長期利用者様が、
リズムを取り「よいしょ。よいしょ。」と掛け声を掛けてくださり、
微笑ましかったです。
3日が豆まきでしたが、感染症が発覚し中止となり残念でした。
いつも、豆まきではなく豆を食べる会となってしまっているのですが(笑)
「鬼に投げましょう」と言っても、豆はご利用者の口の中に入ってしまいます。
((´∀`))
先日、スマホが「あれから五年」と思い出の写真を上げていて、苑でご利用者
が職員と一緒に恵方巻を作っている姿が出てきました。あれから五年経つのかと…
その頃に写っていたご利用者は亡くなっていたり、椅子に座って巻き寿司を巻く
事が出来なくなっています。ご利用者にとっての五年は大きな事なんだと思いました。
私も物忘れが多くなり、身体も疲れやすくなって疲れがなかなか取れないです。
節分冬中と言いますが、節分の週は雪が降り積り、やっと溶けたかなと思ったら、
今週の天気予報は雪マークが一週間ついてガッカリです。😞
暑さ寒さも彼岸までというので、もう少し体調に気を付けて過ごしていかなければ
ならないと思いました。皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 2 月 15 日
北丹後福祉会では、職員間の親睦をはかる為に親睦会という組織があります。
親睦会の役員は、職員に楽しんでもらえるような行事を季節に合わせて計画
して実施しています。
私は今年度、親睦会の役員をさせていただきました。
コロナ禍も落ち着き、BBQや忘年会の実施、ドラゴンカヌーや駅伝大会の
参加をさせていただきました。
BBQでは野外で楽しいひと時を過ごし、忘年会では景品が当たるくじ引き大会で
盛り上がりました!(^^)!
ドラゴンカヌーや駅伝大会では参加職員の健闘もあり、以前より成績が上がりました(*^^)v




投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 2 月 2 日
2月2日に久美浜苑では、毎年恒例の節分行事を開催し、餅つきを行ないました。
毎年、御利用者と職員で実施していましたが、今年は御利用者のご家族にも
参加して頂く事になりました。
私は人生で2回目のきなどりを担当させて頂きました。
餅を返すタイミングや、偏らずにまんべんなく餅を中心に持ってくるタイミングが
出来るのか心配でしたが、御家族や御利用者のアドバイスを聞きながら、なんとか
無事に役割を終えました。
御利用者には「危ないからもうちょっとよけた方がええわ」と心配して頂いたり、
御家族からは「疲れただろう?」と労いの声を掛けて頂き、とても嬉しかったです。
皆さんつきたてのお餅を真っ先に召し上がられ、「美味しかった」と感想をおっしゃ
っていました。
なかなか家では、杵と臼を使って餅つきを行わないので、貴重な体験をさせて頂き
ました!ありがとうございました。


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »
2025 年 1 月 28 日
「40年ぶりの友との再会」がダントツの1位です!
社会人2年目に出会った、年齢は、私より1つ下で、寮生活の隣の部屋の後輩でした。
何故か気が合い、京都見物をしたり2年間一緒に過ごしました。
以降は、お互い結婚、子育て・・・現在に至り、年賀状のやり取りのみで
久美浜と広島で40年の歳月が流れました。
そのうち、年賀状のやり取りもなくなってしまうのだろう・・・と思っていました。
それが、色々あって、ナント京都駅で会う約束をしたのです。
顔も変わり(‘_’)体形も変わり( ;∀;)「わかってもらえるかな~」と
少し不安がありましたが、お互い直ぐに分かり合えました。
もう会う事はないだろう・・・と諦めていただけに感動の涙が溢れてきました。
真夏だったので、京都タワーと京都駅の最上階で色々おしゃべりをして過ごしました。
40年と言う時間の空白は、直ぐに埋める事が出来ました。
そして、「1年に1度は会おうね!」と約束をして別れました。
人は生きている間に沢山の人と出会います。
同僚、地区、友達と色々な集団があります。年齢、性別もバラバラですが、
私の周りには皆いい人達ばかりです。
そして、私の息抜きは、ランチに行って色々おしゃべりをする事です。
もっぱらの話題は、体の不調の話ですが・・(笑)
友達は宝です❣皆さんも大切にして下さい❣

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 1 月 19 日
私事ですが仕事の息抜きとして、神戸や大阪などに遊びに行きテレビ番組で
紹介された店に遊びに行き食べ歩きを趣味にしています。
前回ブログを作成させてもらう機会があり、数店舗の飲食店を紹介させてもらい
ましたが、今回は違う店を紹介したいと思います。
まずは、阪急電鉄の高槻駅周辺にあるララショコラという店です。
名前から察しがつくかもしれませんが、チョコレート専門店です。
生チョコレートを始めクッキー等、チョコレートを使った洋菓子が沢山ありました。
次は同じく阪急電車の高槻駅周辺にあるロッカ&フレンズというクレープの
専門店です。チョコバナナ等の定番からプルコギ等のおかずみたいなクレープ、
旬の果物を使ったクレープがあります。季節ごとに違うクレープがあるので
何度行っても楽しめると思います。
神戸市営地下鉄の中央市場駅にある歩く鳥という店です。チーズケーキが
メインでプリン等他の洋菓子もありました。
最後にJR三ノ宮駅周辺にあるユーハイムという店です。有名なお店なので
知っている方も多いと思いますが、バームクーヘンのお店です。
今回紹介したお店は甘い物ばかりでした。スイーツ、デザートが大好きな方
には気に入ってもらえる店ばかりだと思うので、近くに遊びに行く機会があれば
ぜひ寄り道してみてください。
投稿者:kacho | Posted in
苑便り |
No Comments »
2024 年 12 月 9 日
最近アーティストのミセスグリーンアップルに大ハマりしているので、
ご紹介させて頂きたいと思います。
自分は数年前から知ってはいましたが、ここ1年ほどで大きくのめり込みました。
皆さんはご存じでしょうか?
コーラや車でのCMソング、ドラマや映画、アニメでの主題歌等、色々なところで
ミセスの歌が起用され、2023、2024年連続で紅白歌合戦の出場者にも選ばれてい
ます。
それではミセスにハマった理由や、個人的にここが凄いという所をお伝えします。
一つ目はボーカルであり、作詞作曲もつとめる大森元貴さんの歌声です。
一般の男性では出せない高音を力強く、且つ透明感のある美しい歌声が一番の魅力
であり、歌詞に合わせた感情表現やビブラート、他にも多彩な歌唱技術を用いた
パフォーマンスはまさに芸術的と言えるものとなっております。
二つ目は盛り上がる作曲にあると思います。
多数の曲を世に出しておられ全てに当てはまるわけではないと思いますが、自分の
知っている曲の多くはまずサビで好きになり、ラストスパートでめちゃくちゃ好き
になる、みたいな感じの曲が多いです。
特にラストスパートでは、悲しげな曲調から壮大で迫力があって心を動かされたり、
テンポの良いメロディがそのまま畳み掛けるようにヒートアップして、聞いていて
気持ちがいい等様々です。
というわけで今回は是非聴いてほしいアーティスト、ミセスグリーンアップルさんの
紹介でした、ありがとうございました。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2024 年 10 月 12 日
先日、久美浜苑では「秋祭り」を行いました。
あいにくの雨模様だったので館内で行いましたが、演者の方々をお招きし、
ご家族の方もたくさん来てくださり大賑わいでした。
ご家族でゆっくりとした時間を楽しまれたり、かわいい子供達が頑張る姿を
みられたり、刺激のある音を聞かれたり、皆さん楽しまれていました。



投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »
2024 年 10 月 1 日
最近、秋祭りに向けての稽古を行っています。
私たちの地域では「太刀振り」が受け継がれていて、保育園~社会人までの
幅広い世代の方々と一緒に稽古に打ち込んでいます。
皆さんがケガなく無事に祭りの当日を迎えられ、稽古の成果を存分に発揮
できたら良いなと思います。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »