迎春
明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
寒い正月となりましたが、くまのの里は、今年も、心が温めるような施設を目指してまいります。
ご利用者の皆さまには、書初めをして頂いたり、百人一首で盛り上がって頂いたり、お正月を満喫して頂きたいと思っております。呑める方には、お酒もどうぞ。
明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
寒い正月となりましたが、くまのの里は、今年も、心が温めるような施設を目指してまいります。
ご利用者の皆さまには、書初めをして頂いたり、百人一首で盛り上がって頂いたり、お正月を満喫して頂きたいと思っております。呑める方には、お酒もどうぞ。
皆様 秋の夜長、いかがお過ごしですか?(^^♪
朝晩寒くなり 少しずつ山々が紅葉し綺麗になってきましたね。🍁
さて、くまのの里では先日良いお天気に ご利用者と一緒にさつま芋掘りをしました。
美味しそうな芋が沢山とれました。
さつま芋は 手作りおやつに使います。
何が出来るのかは、楽しみにしていてください。(#^.^#)
9月20日、21日と敬老行事がありました。
心を込めたお祝い膳を召し上がって頂き、職員の出し物(おもしろ空手ショー)を観て頂きました。
楽しんで頂けたのなら良いのですが。
コロナ、コロナで閉塞感のある日々ですが、出来る事の中から喜びを見つけたいと願い今日この頃です。
千本引き、みこし、歌謡ショー、盆踊り、花火、食べ物は、たい焼き、たこ焼き、ソーダフロート。
ご利用者全員参加され、かわいいみこしや、歌謡ショーを楽しそうに見ておられました。
花火も、「きれいだなあ。」と喜んでくださいました。
ご利用者の笑顔がたくさん見る事ができ、職員一同、うれしい一日となりました。
お盆に入り、毎日雨が続いています。
9月後半の台風シーズンの様で、私の地区でも何十年ぶりに山の斜面が崩れ、避難指示が出ました。
猛暑が続くか、極端に雨が続くか気候も不安定です。
でも、やっぱり雨より晴れる方がいいです。
コロナの波も、止まる事を知らずなかなか収まりません。
我が家も横浜の弟(家族)は帰省せず、ZOOMを利用してオンライン帰省を行いました。
元気な様子が見られれば安心できますが、墓参りが出来ないなど物足りなさは拭い切れません。
お盆や正月くらいは、ご家族、ご利用者、ゆっくりと面会して頂きたいと思っています。
8/27 夕方 くまのの里で夕涼み会が行われます。
盛大にご利用者と楽しみたい所ですが、コロナの波が落ち着くまでは職員一同我慢です。
1日でも早く、落ち着く事を願っています。
今年の梅雨入りは、早かったですね。
くまのの里では、毎年五月になると、各ユニットの玄関に五月人形を飾ります。
少し遅くなりましたが、記念に1枚、パシャリ!
凛々しい表情ですね。
女性のご利用者も記念に1枚!
写真がご趣味の利用者様も、今回は被写体に。
だんだんと春めいてきましたね。
くまのの里では、苺のスイーツを厨房職員が作り、皆さまに召し上がって頂きました(^_-)-☆
皆さま、おいしそうに召し上がってくださいました(^^♪
今年の節分は岡田職員・野村職員が鬼役となり、ご利用者に悪鬼退散の豆まきをして頂きました。真顔で豆を投げられる方、鬼の姿におもわず笑ってしまわれる方がいました。色んな季節の行事を感じ楽しんで頂ければ幸いです。
今年の節分は2/2日で混乱された方も多いかと思います。今後は地球と太陽の距離の関係で4年ごとに立春が2/1になる為、2/2日が節分になります。2025、2029、~ 2/2が節分の日です。お忘れなく~