ブログ

みなさんこんにちは!

みなさんこんにちは。

本年度、北丹後福祉会では、新型コロナウイルス対応の規制緩和を受けて、職員親睦行事を行っています。少し前にはなりますが、焼肉行事の実施、ドラゴンカヌーや駅伝大会への参加を親睦会が行わせて頂きました。大勢の方に参加して頂きました。各職員には心身共にリフレッシュして頂き、仕事の質向上等につながっていけばと考えています (^^)v

 

 

 

くまのの里では、12/13に『そば打ち行事』を楽しんで頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

わくわく献立

くまのの里では11月14日に【わくわく献立】にぎり寿司をしました。

ご利用者の皆さん「美味しい」と言われ、笑顔が見られました。

このような食事を通して、ご利用者とコミュニケーションを図るいい機会になっていると思います。

お一人お一人にスポットを当て、ご利用者が主役になれるように『食彩チーム』が中心となり取り組んでいます。(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

秋になりました!

みなさんこんにちは。10月になりました。残暑もようやく落ち着き、涼しくなりました。

秋といえば食欲の秋、スポーツの秋など言われます。

食欲の秋はなんとなく、秋が旬な物が多く、想像は出来ると思いますが、スポーツの秋ってどうして言われるかご存知ですか?

実は、東京オリンピックがきっかけと言われています。1964年10月10日に開会式があり、10月10日は東京では晴れる日が多く、この日にされたようです。

また、このオリンピックの開会式の日を記念して体育の日が制定されたようです。今では改正されましたが・・・。

そして、秋はスポーツをするのに良い気候であるという事もあり、スポーツの秋と言われるようになったそうです。

なかなかスポーツをするってないですが、秋は基礎代謝が上がり、スポーツには良いそうなので、何か始めてみるのも良いと思います。

先日、くまのの里では消防危難訓練をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

梅の砂糖漬け

皆様こんにちは。

 

雨の日も多くなり、いよいよ梅雨の時期となって参りました。

 

くまのの里では、先日、梅の実の砂糖漬けを、ご利用者と一緒に作りました。梅と一緒に氷砂糖を瓶の容器に入れました。

また、ご利用者に梅のへた取りも手伝って頂きました。こうする事によって、えぐみがなくなり、より美味しいものになります。

 

出来上がったものは梅ソーダや梅ゼリーとして提供をさせて頂きます。

おやつに出される日が待ち遠しいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この花は、高山植物の「しもつけそう」です。ご利用者と、ご自宅へ外出した時に咲いていました。息子様の自慢の花の一つです。(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

梅雨入り

みなさんこんにちは。

気が付けば梅雨入りしてジメジメする時期になってきました。

みなさんはタチアオイという花をご存知でしょうか?別名ツユアオイとも言われ梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けとともに花期が終わると言われています。下の方から咲き始めて最後に一番上が咲くそうです。たまたまテレビを観ていた時にこのことをしていた為、投稿させて頂きました。

梅雨が明けたら本格的な夏がやってきます。みなさん熱中症に気を付けて過ごして下さい。

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

スイーツバイキング

皆さん、こんにちは。私は地域密着型特別養護老人ホーム久美浜苑くまのの里で

介護職員として働いています、中村友彦といいます。(*- -)(*_ _)ペコリ

まだ時折、寒い日がありますが、風邪など引かない様にお気付け下さい。

さて、時が経つのは早いもので、4月も下旬になろうとしています。

くまのの里には「食彩チーム」があります。ご利用者の食に関するサービスについて

話し合い、どのように美味しく、楽しく安全に、食事やおやつを召し上がって頂けるかを日々考え、実践しています。

その中でも、甘いおやつは男性、女性に関係なく、大人気で好評です。

先月下旬の3/28(火)、くまのの里の各ユニットに伺い、イチゴスイーツバイキングを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はその日のメニューです。苺のムース・苺ロールケーキ・苺パフェ、苺プリンもあり、柔らかい食べ物しか召し上がれない利用者様にも好評でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「また食べたい」とか、「毎日食べたい」といった声も聞かれ、この日は、全職員がやりがいを感じる一日となっています。

どうでしょう、今流行りの「映(ば)え」です。( ´∀` )www

今後もブログを通して、くまのの里の日常をお届けしますので、ご期待下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

ひな祭り

3月3日はひな祭りですね。

ひな人形は美しいから飾るというだけでなく、厄除けの意味もありました。

去年まではコロナ禍で各地ひな祭り行事は中止となっているところが多いですが、家族で厄除けの意味を込めてみんなでお祝いし、邪気を払っていきたいですね。

今日の献立はひな祭りメニューです

ちらし寿司

菜の花のお浸し

茶碗蒸し

ピーチゼリー

春らしい色のお料理で楽しんで頂けたかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

バレンタインデー

こんにちは。2月もあと少しとなりました。

 

★今月の14日は「バレンタインデー」ということで

くまのの里では「チョコスイーツバイキング」を

催しました。お好きなスイーツをご利用者に2つ

選んで頂きました。どれにしょうかな~?と悩ま

れたり、口いっぱいに頬張られたり、皆さまに喜んで

頂けたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★1年をかけて「新メニューの考案」を目標に取り組んできました。

巻き寿司はご利用者の皆様に大変好まれることから巻物を2品考えました。

メニューの検討・試作や試食を経て、R4・11・4に「天巻き」を献立に取り入れ提供しました。

今年の2月23日には「キンパ巻き」(写真添)を提供しました。

今後も献立に取り入れられ、皆様に食べて頂けたら嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

節分

皆様 こんにちは(#^.^#)

年が明けてから早くも2月になりました。

2月と言えば 節分! 節分と言えば 豆まき👹ですね。

くまのの里では 2月3日に節分行事を行いました。介護職員が 鬼になり ご利用者に豆まきをして頂きました。

さて 節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式として 行われてきました。

くまのの里も 災害など追い払えたと思います(^^♪

2月3日の昼食は 節分献立で 巻き寿司を 提供しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »

こんにちは!

みなさんこんにちは。

気が付けば梅雨入りしてジメジメする時期になってきました。

みなさんはタチアオイという花をご存知でしょうか?別名ツユアオイとも言われ梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けとともに花期が終わると言われています。下の方から咲き始めて最後に一番上が咲くそうです。たまたまテレビを観ていた時にこのことをしていた為、投稿させて頂きました。

梅雨が明けたら本格的な夏がやってきます。みなさん熱中症に気を付けて過ごして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー