『雛祭り』
2016年3月17日
皆さんは雛祭りの由来を知っていますか・・・?
雛祭り=桃の節句の起源は平安時代までさかのぼり、日本には五つの
節句がありました。この節句という行事が貴族の間では季節の節目の
身の汚れを祓う大切なものでした。
人目(じんじつ )⇒1月7日 ( 七草粥 )
上巳(じょうし )⇒3月3日 ( 桃の節句 )
端午( たんご )⇒5月5日 ( 端午の節句 )
七夕(たなばた )⇒7月7日 ( 七夕祭り )
重陽(ちょうよう)⇒9月9日 ( 菊の節句 ) 現在はなくなっています。
上巳の節句の日には、薬草を摘んでその薬草で体のけがれを祓って健康・厄除けを
願ったそうです。
ここくまのの里では、3日の昼食に雛祭り献立として散らし寿司と菜の花のお浸し・・・
おやつにはひなあられと甘酒を利用者様に召し上がって頂きました。
投稿者:くまのの里 | Posted in 未分類 | No Comments »