みなさんこんにちは。
12月になり、寒さもましていよいよ冬がやってきた感じがします。
先日、くまのの里では文化祭が開催されました。
初めての事でしたが、沢山のご家族に参加して頂く事が出来ました。
1年の行事やご利用者の様子の写真展、手作りの作品展、職員によるダンスと読み語り、歌を歌ったりしました。
なんだかそっくりさん?な2人も登場し歌を披露してくれました。
来年も楽しい文化祭が開催出来るように取り組んでいきたいと思います。
作品作りの様子です。
皆さんこんにちは。😊
久美浜苑くまのの里で介護職員をさせていただいております、中村です。
11月に入り、秋を通り越したような寒さもある今日この頃です。
日に日に冬が近づいてきているな~と、寒いのは嫌だなぁ~、なんて事を思いながら
過ごしています。
冬はコロナやインフルエンザに限らず、体調を崩しやすい季節でもありますので、
御馳走を食べて、体力とスタミナを付けましょう!!(●’◡’●)
さて、皆さんは「御馳走!」と聞くと何を思い浮かべられますか?
人により様々でしょうが、私はお肉、ですかねぇ~(笑)
介護職員をさせていただいていつも思っている事は、高齢者の方はお寿司が好き!って
ご利用者が多いなぁ~って思う事です。╰(*°▽°*)╯
丹後には郷土料理である、バラ寿司、がある程で、小さい頃から馴染みがあり、なおかつ
お祭りや親族が集まった時、特別に食べられる料理、なのかもしれません。
くまのの里では年に数回、お寿司を提供させていただいています。先日の昼食時、
握り寿司の際には、「美味しそうだ」「ごちそうだわ」と言った声が多く、ご利用者の笑顔や
食べっぷりを紹介させていただきます。
皆さん、お口を大きく開けて召し上がっていました。😁
お寿司、となると皆さんの食べられる速さが違い、普段、あまり召し上がられないご利用者も
この日は沢山召し上がっていました。
くまのの里では食祭委員会、厨房職員が中心となり「食」を考えています。好物の思い出や
それにまつわるエピソードなどを本人様、家族様にお伺いし、メニューに反映させる取り組みを継続的に実施しています。利用者の皆さんに、もっと沢山の笑顔や思い出を作っていただきたい、という想いを持ち続けて業務に励みたいと思います。
今年の2月に、19年暮らした広島を離れ、地元京丹後に帰って来ました。
環境の変化で体調を崩した事もありました。
4月から、くまのの里で介護職員として雇って頂きました。
未知の世界に入り、分からない事ばかりで不安な日々を過ごしておりましたが、他の職員の方に助けていただきながら、今日に至っております。
ご利用者の方に「ありがとう」「あんたの声を聞いたら元気が出る」と仰っていただいた事が、半年務めてきた中で一番嬉しい出来事でした。
「声ができゃぁ」とお𠮟りを受けた事も…
さて
朝、夜と気温がぐんと下がって来ました。
体調を崩しやすい時期です。
適度に運動を行い、しっかり食べて、しっかり寝て、健康に気を付けて下さい。
今月末は、久美浜湾一周駅伝に参加させて頂きます。
必ず襷を繋ぐこと、昨年よりも順位を上げる事を目標に走ります。
ランナーにとって応援は、何よりも力になります。
北丹後福祉会チームの応援をよろしくお願い致します。
あっ‼ チーム名が分からない。
4月の異動から、はや半年を迎えました。当初は、まず誰もが通る道ですが、顔と名前が一致できていないこと、さらにどこのユニットなのか居室の位置もわからないため部屋の配置図を手元に右や左に行ったり来たりの日々でした😅 職員の皆さんには何度も尋ねながら業務を行っていたことを思い出します。(-_-;)
また、自身の生活では、月曜日がスタートでなくなりリズムが付くまでに多少なりの時間がかかりました(*^^*) 特にゴミ出しの日は慌てることがありましたが、さすがに、出勤先を間違えることはありませんでした。
そんなこんなであっという間に月日が経ちました。
仕事にも少し慣れだした今日この頃は、このチームで協力し合いながら楽しく仕事をすることができればいいなと思っています。
10月8日に、ご利用者の方たちにネイルを体験して頂きました。
私自身も、いくつになっても、お洒落を楽しんで頂きたいという思いでこの様な素敵な時間を過ごす事が出来ました。
世代的にネイルをするのが、慣れていない方たちばかりで、初めは恥ずかしそうにされていましたが、実際、やってみると、皆さん嬉しそうにして下さいました。
「きれいだね。」「初めてしたわ。」など、色々なお声も聞け、お互い良い気持ちになりました。
先日、くまのの里の敬老行事で、お茶会がありました。
30年ぶりにお点前をさせて頂きました。
もう人前でお茶を点てることなどないと思っていたので
止まっていた時が少し動き出した様な気持ちになりました。
皆さん、こんにちは。 私は、くまのの里で調理員をしています。
暑い日が続きますが、夏バテや食欲低下になっていませんか?
今月の夏メニュー紹介→みょうがご飯・カツオのたたき・焼き肉風
冷やしそうめん・冷やし中華
『ところてん』
天草から手作りした❝ところてん❞です。
昔、おばあちゃんがよく作ってくれました。
子供の頃はあまり好きではなかったのですが、
ところてん突きをするのが楽しかったです。
冷やしたところてんにお好みで三杯酢や黒蜜
をかけて頂きます。つるんとした喉越しで
暑い夏には最高ですね( ´艸`)
『ビビンバ』
お肉と野菜でスタミナ・ボリューム満点!!
焼き肉のタレで作る簡単❝ビビンバ❞です。
コチュジャンやごま油、ニンニクを効かせて
少しピリ辛に。食欲をそそりますね( ´艸`)
*しっかり食べて美味しく食べて、夏を乗りきりましょう❕
みなさま、こんにちは(#^.^#)
毎日暑い日が続きますが、夏バテしていませんか?
夏になると 耳にする事の多い『土用の丑の日』今年の夏の土用の丑の日は
7月24日(水)、8月5日(月)でした。
土用の丑の日は 夏バテ防止のため、うなぎを食べる習慣があります。
くまのの里でも 7月24日の昼食に うなぎ丼を提供し、ご利用者に
召し上がって頂きました。
夏バテせず、元気で過ごされるよう願っております。m(__)m