2013 年 7 月 9 日
6がつ16日第三日曜日は父の日でしたね。
佐濃デイサービスセンターでは、6月17日に父の日行事を行いました!
父の日に際し、父親である男性利用者の方々へ感謝を込めた行事を行いました!
内容は、「すき焼き」と「梅シロップジュース」です!
すき焼きのお肉は、柔らかくて、美味しいものをたくさーんご用意しました。
利用者の方々の目の前で、職員がグツグツ煮て、アツアツの出来立てを
召し上がっていただきました。デイサービスの中は、美味しそうな匂いでいっぱい!!
「柔らかくて、すぐ噛めて、美味しい!」「すごい、ごちそうだー!」
と、喜んでいただきました。
そして、男性には、ノンアルコールビールをご用意させていただき、
「ほんもん飲んどるみたいだー!」「うまい!」これも又、喜んでいただきました!

もう一つの「梅シロップ」作りは6月6日から、何名かの利用者の方々にお手伝いをしていただき作りました。
約3週間でシロップが出来ました。出来た梅シロップでジュースをつくり、体操の後に皆さんに飲んでいただきました。
あっさりして、口あたりもよく、とてもおいしくでき、「おかわり—–!!」のうれしいお言葉と笑顔!
とてもうれしい気持ちになりました!これからも利用者の方々に、喜んでいただき、
笑顔を見せていただける様に、美味しく、楽しい行事を実地していきたいです!!
投稿者:yuzu-tan | Posted in
出来事 |
No Comments »
2013 年 5 月 15 日
今日の佐濃デイのおやつは『ぼたもち』でした!
久美浜町の1区(町の中心部、一番栄えているところ)にある『 豪商 稲葉本家 』の名物の『ぼたもち』を作られている方がボランティアでデイご利用の皆様と職員に振るまいに来てくださいました!
…何かこのブログの内容見たことあるような…そんな風に感じられた方がいらっしゃるかも知れませんがその通り!ちょうど1カ月ほどまえにもう一つのデイサービスの久美浜デイサービスセンターのブログでも紹介していました。
詳しくはこちら → http://www.kitatango.jp/kuminosato/?p=1803
ということで、今回はこちら佐濃デイに振る舞いに来て下さいました。
ご利用者や職員からの質問に愛想良く答えてくださりながら、手際良く『ぼたもち』をどんどん作られていました。
出来たてでまだあたたかい『ぼたもち』をご利用者様方に召し上がっていただきました。
おまけに職員もいただきました。 味も食感もやわらかくてやさしい『ぼたもち』でした!
投稿者:ineine | Posted in
出来事 |
No Comments »
2013 年 5 月 9 日
4月の8日~18日の間、峰山、網野、久美浜、豊岡の4コースに分けてドライブ行事を行いました。
車中では職員がアナウンスを行い、目的地の事や道中の景色等、退屈されないように努めました。
今年は桜の開花が早く、行事が始まった頃には見頃を過ぎていて、お花見には少し遅かったようですが、普段はなかなか見られない風景を見て頂く事が出来たのでは?と思っております。
峰山コースでは震災記念館に行ってまいり、しだれ桜を見て頂き、金毘羅神社に行った際には池の鯉や亀をご覧頂く事が出来ました。

場所は知っているものの、来たのは初めてという方や、「前に来た事があるけどまた来れたわぁ」という方、とても楽しんで頂けたようでした。
網野コースでは海岸線を通り、離湖へ行ってまいりました。
少し肌寒かったですが、桜も綺麗に咲いていて十分楽しんでくれたようです。

皆さんとってもいい笑顔ですよ~!! ハイ!チーズ
久美浜コースでは稲葉本家を散策した後、久美浜湾を巡りました。

道中には如意寺や小天橋があり、車中からではありましたが、対岸の甲山や牡蠣の生簀、ゴルフ場などもご覧頂き、大変満足されているようすでした。
因みに私もこのコースの道中、車内でのガイドをさせていただきました。
緊張したぁ… (笑)
豊岡コースでは、コウノトリで有名な久久比神社へ行ってまいりました。

残念ながらコウノトリは見られませんでしたが、みなさん存分に散策されました。
今回の行事では、「短時間ながら小旅行気分が味わえた」「いい場所へ行けた」「外へ出る機会をもらった」等多くのご利用者から感謝の声を頂けました。
こちらこそ、参加して下さって感謝感謝ですぅ~!
次回は今回よりも更に喜んで頂けるよう場所選びや下調べをしていきたいと思っています。
投稿者:renge | Posted in
出来事 |
1 Comment »
2013 年 2 月 27 日
皆さん!!2月3日は節分でしたが、どのように過ごされましたでしょうか?
豆まきはされましたか?恵方巻(巻き寿司)は食べられましたか?
佐濃デイサービスセンターでは、2月4日に節分行事として餅つきをしました。

初めての餅つきで緊張していましたが、大成功となりました。
ご利用者の皆様にも見て喜んで、食べて「美味しい!!」と喜んでいただけたようでした。
やはり、昔ながらの風習を大勢で楽しめるのは良いことだと感じました。
またひとつ、思い出が増えて嬉しく思えるひと時でした。
これからも、もっともっと思い出を増やしていきたいです。
投稿者:renge | Posted in
出来事 |
No Comments »
2013 年 1 月 10 日
新年、明けましておめでとうございます。
ご利用者の皆様が、いつまでもお元気でお過ごし頂けますよう、機能訓練やレクレーションなど楽しみながら心身機能の向上のお手伝いをさせて頂きたいと思います。今年も我々職員一同一生懸命努めさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
正月行事を行いました。
利用者様と職員全員が揃ったところで、新年の挨拶をさせて頂きました(^^♪

午後からは女性職員が着物を着用してお正月の雰囲気を盛り立てました!利用者様の『素敵!ええわ~』と声が嬉しくてまんざらでもないような顔をして照れてしまいました。やっぱり着物ってええもんだなと実感(*^_^*)
福笑いやこま回しにヨーヨー、メンコなど懐かしのおもちゃに触れて頂き昔を懐かしみ楽しい時間を過ごして頂きました。
皆様にとって素敵な一年でありますよう心からお祈り申し上げます。
投稿者:conny | Posted in
出来事 |
No Comments »
2011 年 12 月 22 日
随分即なりましたが、10月25、26、27日の3日間開催しました運動会のご報告です。
私がこちらに来て初めてとなる運動会、しかも行事委員という事もありとても緊張しました。


満水リレーやパン食い競走に皆さん十分楽しんで頂けたでしょうか?
一日の最後にはお楽しみ競技として職員も赤白に分かれて奮闘!

とても楽しい時間を過ごして頂きました。

どちらのチームもよくがんばりました!!
来年もこのメンバーでがんばりましょう。
投稿者:gekiatu | Posted in
出来事 |
No Comments »
2011 年 11 月 7 日
テレビのニュースでは年々、日本でもハロウィンを楽しむ町や、家庭が増えているとの事、今まであまり縁がありませんでしたが、今年は佐濃デイで(仮装パーティはありませんでしたが…)ジャンボかぼちゃを大いに楽しみました。
利用者様のお宅で作られたジャンボかぼちゃを頂き、重さ当てクイズを行ったお話は以前のブログで紹介いたしました。
今回はその後の結果発表を紹介します。
利用者様、業者の皆様、職員で84名の方から応募を頂き、思わぬたくさんの応募と反響に、驚き、うれしく思いました。
利用者様は車椅子に乗せられ、練り歩くジャンボかぼちゃを真剣な表情で見つめ、予想する方、触ったり、実際に抱え上げて予想する方、ああでもないこうでもないと…結局他の方の予想をカンニングして記入される方…!!
たくさんのご応募本当にありがとうございました。
期日が参り、楽しくワクワクしながら計測しました。
結果は24.0kg!で敬老行事の際に発表し、上位の方にはささやかな賞品をプレゼンとさせていただきました。
その後は、種を抜き、目、鼻、口を切り抜き、ハロウィンのかぼちゃに仕上げました。
中に灯りを灯るようにし、佐濃デイサービスに悪魔たちの訪問がない様、見守ってくれました。
最後に、ご協力いただいた利用者様のお宅のお玄関の様子を紹介させて頂きます。


かぼちゃを育て、収穫を喜び、展示を楽しむ…という 農作業の醍醐味に感動しました。
投稿者:gekiatu | Posted in
出来事 |
No Comments »
2011 年 9 月 30 日
毎年、利用者の皆さんから大好評を得ている「寿司祭り」を9月28日に開催しました。
「弁慶寿司」の職人さんが目の前で握ぎられ、鮮度抜群の寿司を味わうことができる、佐濃デイ恒例のお楽しみ献立です。

フロアに屋台を組んでメニューも飾っていただき、本格的な寿司屋さんの雰囲気です。
各テーブルにもメニュー表を準備し、もちろんご自分の好みのネタのオーダーもOKです。
まずは中トロから、次にヒラメ、ウニもいいな・・・。
今年もハマチの解体ショーもしていただきました。

さすが職人さんです、プロの腕前に圧巻。 目にも止まらぬ早さで、あっという間に大変身!!

「お腹いっぱいだけど、最後に煮あなごを二つ食べて終わりにしましょ!(^^)!」と、オーダーされた方もおられ、
皆さん、笑顔があふれ、お腹いっぱいに召し上がっていただけたご様子でした。
やっぱり、おいしいものを食べると自然に笑顔になりますね。
素敵な笑顔をたくさん見ることができ、大成功に終わりました (^o^)。
投稿者:gekiatu | Posted in
出来事 |
No Comments »
2011 年 9 月 29 日
9月20日は小田和正や安室奈美恵の誕生日。
そして「こうりゅうの里 敬老会」の2日目ということで、職員にも少し余裕が出てきた様子。

20日は、峰山町「豊心会」の5名の方が舞踊を披露してくださいました。
艶やかな着物を何着もご用意していただき、利用者の皆さんも踊りと着物に釘付けです。
ここからは職員の出し物。

今年流行った「マルモダンス」
本当は芦田愛菜ちゃんと鈴木福くんの7歳コンビのダンス。
子供がするから可愛いものの、平均年齢42歳?くらいの大人がすると、なんとも言えません・・・痛々しい(@_@)
そして、カラオケショー。5組の職員が美声を披露しました。
新人職員も頑張っています。

「きよしのズンドコ節」を歌っているのですが、素晴らしい瞬間のショット。カメラマン、いい仕事をしていますね。ナイスショットです!!


その衣装のまま、男性3人で「ラーメン早食い対決」に挑戦!!
できたてのカップめんをおいしそう?に食べています。
あまりにも熱すぎて、利用者の方がカップめんを冷ましてやろうと、うちわを持って近くで扇いでくださいました。なんと優しい。

その気持ちに応えながら、職員3人は必死に食べていました。
後日聞くと、舌を火傷したとか・・・。
続いては、大好評の「ラムネの早飲み対決」

優勝は、若手職員!!
この日も利用者の皆さんのたくさんの笑顔が見られ、笑い声や拍手がフロア内に響きました。
盛りだくさんの出し物で一日が終わり、演じる職員も大いに楽しましていただきました。
投稿者:gekiatu | Posted in
出来事 |
No Comments »
2011 年 8 月 26 日
今年もセンターでは、8月16日~18日の3日間、「夏祭り」を開催しました。
私にとっては初めての夏祭りで、どきどきでした!
センター内にやぐらを組み立て、提灯を飾りつけました。
職員は浴衣や甚平、ハッピを着て盛り上げました。
利用者様が叩く太鼓のリズムと「祭り」の曲に合わせ、「わっしょい!わっしょい!」と勇ましい掛け声の中、利用者様を担ぎ手に、今回の目玉の「佐濃デイ神輿」を担いでの練り歩きから始まりました。

皆さん、ハッピにハチマキ、よく似合っておられました(^∀^)
色鮮やかで立派な神輿は、なんとご利用者様と職員のお手製なんです!

神輿で盛り上がった後は「盆踊り」です。

利用者様のあざやかなバチさばきで、「久美浜音頭」と「九州炭坑節」を踊りました。

「九州炭坑節」は、8月の始めからリズム体操として取り組んでいたので、曲に合わせて上手に踊って頂く事が出来ました。
盆踊りが終わってからは、射的や魚釣り模擬店など自由に過ごしていただきました。



魚釣りでは、毎日大当たりの豪華景品?を3つ用意しました。大当たり目指して「どれを釣ろう」か悩まれたり、射的では、的を狙って真剣な眼差し! 周りで見ておられた利用者様も真剣でした。

模擬店では、ところてん、アイスクリーム、ジュースをご用意しました。皆さん喜んで召しあがっていただけました。中には、ところてん美味しかったと3杯召しあがられた方も・・・


3日間、センターには笑い声があふれ、利用者の皆様にも楽しんでいただけた、とても楽しい夏祭りになりました。
投稿者:gekiatu | Posted in
出来事,
紹介 |
No Comments »