2020 年 8 月 7 日
8月4日(火)、5日(水)佐濃デイサービスセンターにて納涼祭を行いました。
今年は例年と違い、コロナの感染拡大を懸念し、残念ではありましたが、ご家族のご来場を遠慮いただき、
利用者様と職員のみで行いました。
提灯の灯りと、壁にはお面の屋台を飾り、懐かしい夜店の雰囲気の中で炭坑節と久美浜音頭を
踊りました。
利用者様の打つ太鼓のリズムも心地よく、外の猛暑を忘れさせてくれるような時間でした。
踊りの後はミニゲーム!
ラムネの早飲みや、スイカの早食い競争など、利用者様も飛び入りで参加して下さり、
大いに笑って盛り上がりました。
その後は、お楽しみのおやつタイム!
厨房職員手作りの佐濃デイ特製たこ焼きに、揚げたてのフライドポテト、冷たいジュースを
ゆっくりと召し上がって頂きました。
たこ焼きはふわふわで美味しいと大好評でした。
後半は空くじなしのお楽しみ抽選会です。
何が当たるかハラハラ、ドキドキ!
「ええもんが当たった!」と喜んでくださる方もありました。
祭りの最後は再び盆おどりを踊ってお開きとなりました。
毎日、ニュースではコロナ、コロナ…
ひと時でも嫌なニュースや暑さを忘れて、楽しんで頂けたら幸いです。
暑さはこれからが本番です。
皆様、お元気にお過ごしください。

投稿者:kabosu | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2020 年 7 月 9 日
梅雨空に色とりどりの紫陽花が美しく咲く今日この頃・・・
佐濃デイサービスセンターでは、男性のご利用者様に日頃の感謝の気持ちを込めて6月17日(水)に父の日行事を行いました。
焼肉とノンアルコールビールと酎ハイを召し上がって頂きました。男性のご利用者様は、職員が注ぐノンアルコールビールを嬉しそうに飲まれていました。いつもの昼食の時間よりも会話が弾み、ノンアルコールビールで少し気持ちも高揚された男性ご利用者様が印象的でした。
そして、もう一つ父の日のプレゼントとして、ご家族様からのメッセージと家族写真を貼ったカードを贈りました。
「何十年ぶりに一緒に写真を撮りました!」
「とても良い記念になりました!」
とご本人とご家族様から嬉しい言葉を掛けて頂きました。
父の日行事が笑顔一杯の一日となり幸せでした。
投稿者:kolorin | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2020 年 2 月 6 日
佐濃デイサービスセンターでは2月3日(月)に節分行事を行いました。
午前中にセンター内で餅つきを行いました。
始めると同時に男性のご利用者が2名も飛び入りで餅をついて下さいました。
長年、正月や節分などには餅をついておられただけあって、腰を入れて杵を振るご様子はとてもかっこ良かったです。
昼食は餡子、大根おろし、きな粉をまぶした三種類のお餅を召し上がって頂きました。
午後からは年男、年女のご利用者に協力していただき豆まきを行いました。
皆さん優しいので、赤鬼や青鬼に豆を投げるのも痛くないように投げておられました。
今年一年、利用者の皆様がお元気で楽しくお過ごし頂けるよう願います。
鬼は外―! 福は内―!

投稿者:kabosu | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2020 年 1 月 30 日
1月も終わろうとしていますが、雪ひとつない暖かな日々が続いています。
1月6日から9日までお正月行事を行いました。
お昼。お祝い膳の蓋を開けた方から「まぁ!ごっつぉうだわー!」とあちらこちらから聞こえました。
おやつは、丹後ちりめんの反物に見立てた銘菓『ちりめん羊羹』。
3色で花の柄をあしらった羊羹は、食べてしまうのがもったいないほど可愛らしく喜んで頂けた様です。
レクリエーションは、お正月と言えば( ^ω^)・・・かるた!
と言うことで、かるた大会を行いました。
どのご利用者も、目を大きく見開き、手を伸ばし「はい!!」と大きな声で参加されました。
最終日の職員による、新春かくし芸大会は、芸達者な職員が、寸劇・歌・ダンスで盛り上げ、センターの中は、笑い声と拍手で大盛り上がりとなりました。
毎年、楽しみにしてくださっているご利用者様がお腹をかかえて笑っている姿に職員もやりきった感で満たされたようです。
今年も皆さまに、おおいに笑っていただけるよう、芸を磨きたいと思います。(笑)

投稿者:kolorin | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2019 年 12 月 13 日
秋の終わりを迎え、12月に入り朝晩特に寒く冬の訪れを感じます。
季節の移り変わりの早さに驚く今日この頃です。
さて、少し前の活動ですが、11月行事では、秋を感じて頂こうと、センター内を秋らしくしました。
一つ目は色紙を使ってイチョウの木を作りました。
イチョウの葉作りでは、一枚ずつ、細かい作業を根気よく進めておられました。
たくさんのご利用者が参加され、数日のうちにイチョウの木が出来上がりました。
フロアの壁に飾り自分たちが作った作品に秋の彩もひとしおの様子でした。
もう一つはコットンボールを作りました。麻糸で作った温かみのあるボールを秋らしく枝に飾りました。
一つ一つご利用者の個性のある作品に仕上がりました。展示されたご自分の作品を見てにっこりとされておられました。
また、塗り絵や書を展示し、日々の取り組みの成果を披露して頂きました。「上手だね~」と声が聞かれました。
手づくり感満載の作品展だったと思います。
体調を崩しやすい季節です。どうぞご自愛くださいませ。

投稿者:mariko | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2019 年 10 月 2 日
今年も恒例となりました敬老行事を9月16、17、18日に行いました。
3日間とにかく盛りだくさんの内容で、お祝い膳に、綺麗な生け花、上等な和菓子、職員のかくし芸、それぞれ見どころいっぱいですが、かなりの長文になりそうですので、一つピックアップしてご紹介したいと思います。
実は今年初めての企画だったのですが、「こうりゅう虹保育所」の園児たち32名が、敬老のお祝いとして歌や踊り、そして交流といった内容で佐濃デイに来てくださいました。
ちびっ子達一杯でいつも以上に空気が賑やかでワイワイと盛り上がりました。
そしてご利用者一人一人に肩たたきやハグ!!いつも控えめな方もこのサプライズににっこりの表情。
どなたからも笑顔があふれます。
見渡すと中には感極まってうれし涙を流される方があちらにもこちらにも!!
行事でご利用者がこんなにたくさんの笑顔とうれし涙一杯の表情に包まれたのは今までなかったんじゃないかなあと思います。
本当に子供の力ってすごいですねえ。
「元気でおって良かったなあ」ご利用者もうれしそうにされていました。
しかし園児たちが帰る頃にはなんとも名残惜しそうな方が一杯です。
そして最後のサプライズは
「おじいちゃんおばあちゃん だいすき」
と園児たちの似顔絵いっぱいの中に描かれた手作りプレゼントです。
すごく皆さま大満足で行事を楽しんでくださいました。
明くる日は職員のかくし芸大会。
子供に負けじと一生懸命がんばりました。
皆様これからもお元気で!!

投稿者:oku-cyan | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2019 年 8 月 20 日
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
佐濃デイサービスセンターでは、今月8~9日にかけて納涼祭を行いました。
やぐらの提灯に灯りをともし、浴衣や法被を着た職員とともに、
九州炭坑節と久美浜音頭で、祭りが始まりました!
輪投げや職員考案の新ゲーム 「ボールでチャンス!!」を楽しんでいただき、
チョコバナナ・フライドポテト・お好きな飲み物を
召し上がっていただきました。
職員によるラムネの早飲み競争では、ご利用者様の声援を受け、
一生懸命頑張りました!
最後は 納涼祭の目玉!!空くじなしのくじ引き大会!!
今年は「涼しいで賞」 「お出かけしま賞」といった特別賞を用意し、
景品が当たる度に、笑顔や喜びの声が溢れる納涼祭となりました。

投稿者:mickey | Posted in
出来事 |
No Comments »
2019 年 5 月 23 日
今年も
あっ!!と言う間に5月になりました。(*´ω`*)
5月1日には、新元号「令和」になったり、
長い長い「10連休」のゴールデンウィークがあったりと、
例年とは少し違った5月を迎えました。
佐濃デイサービスセンターでは5月行事として「母の日」にちなんで、女性のご利用者、お一人お一人へ写真のプレゼントを贈りました。
デコレーションしたメッセージカードを添え「感謝」の気持ちも込めて・・・
さらに、15日(水)は、にしがき「弁慶寿司」さんに来ていただき、目の前で寿司を握ってもらい、16日(木)は、「お楽しみデザート」にコーヒーを添えて、ゆっくりとした時間を過ごして頂きました。
いつもと違う「特別」な物を、皆様に召し上がって頂き、職員からの「母の日」のプレゼントを十分楽しんで頂けたかと思います。
私自身も母親であり、子供たちから、素敵な絵と折り紙で作った花をプレゼントされ、私も、母にカーネーションとケーキ、「感謝の言葉」を告げました。
皆様も、日頃なかなか言えない感謝の気持ちを伝えられたでしょうか??( *´艸`)

投稿者:93motto | Posted in
出来事 |
No Comments »
2019 年 3 月 11 日
春も近いのかと思わせる程、例年よりも暖かい日が続いています。
佐濃デイサービスセンターでは3月の行事として、今月1日にひな祭りを行いました。
フロアには、ぼんぼりに灯りが灯った立派な段飾りの雛人形。
今では、こんな立派な段飾りのお雛様を見かけなくなった様に思います。
お雛様が飾られていることで、私も幼い頃を思い出し、懐かしさを感じました。
ご利用者の中にも同じように感じた方がおられた事と思います。
行事では、なんと職員がお雛様とお内裏様に扮して登場!
あらら?何か違うような⁇(笑)
「扇子の変わりにおたまを持っとるで~!」と、ご利用者より沢山の声と笑い声が響きました。
クイズ「お雛様の間違いを探せ!」です
本物のお雛様と職員を見比べ、どこが違うのかを探し、ご利用者の皆様と楽しい時間を過ごしました。
楽しいレクリエーションの後は、桜ロールケーキとコーヒーでおやつタイムを楽しんで頂きました。
今年も笑顔あふれるひな祭り行事となりました。

投稿者:kolorin | Posted in
出来事,
紹介 |
No Comments »
2018 年 10 月 31 日
最近ずいぶんと気候がかわり心地良かった秋風が少し肌寒くなってきました。
さて佐濃デイサービスセンターでは、恒例となりましたやきいも大会が行われました。
今年もセンターの玄関ポーチ下で「くんたん」を使い火を燻しました。
職員も手慣れたものです。
段取りよく着火し「くんたん」の煙突からはモクモクと煙が出ました。
作業としてはいつもと変わりないのですが、
ご利用者の数名とお話をしながら、聞きながら・・・。
これがいいんですねえ!
着火用の藁(わら)を見ながら、
「あんた知っとるか?ここは学校で私はここに通ったんだでえ」
「みんなわらぞうり履いて歩いて通ったわ。」
「そうだったなあ」
「そういえば比治山まで遠足に行ったなあ。」
「そうそう」「比治山も道がようなったなあ。」
「便利な世の中だなあ」・・・。
2,3時間もすると、アルミホイルに包まれたお芋は熱々で柔らか~くなり、
おやつはできたてのやきいもです!!
会話を楽しみ、昔を懐かしみ、地元でできた立派な安納芋を堪能し、季節を感じ、
本当にいい企画だなあとしみじみ感じた今日この頃です。
皆様のほっこりとした笑顔がたくさん見ることができてよかったです。

投稿者:gekiatu | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »