ブログ

3月行事

つくしも顔を出し、暖かな日が少しずつ増えてきました。

佐濃デイサービスセンターで、3月3日から7日までひな祭り行事を行いました。『桃の花送り』というレクリエーションを企画し、曜日対抗で競いました。桃の花は、お花紙を使ってご利用者の方々に作っていただきました。『頑張るぞ!!』、『えい、えい、お―!!』と気合いも入り、皆さま真剣に取り組まれ、大変盛り上がりました。

また、職員によるファッションショーでは笑顔あふれ、終わった後に記念撮影もしました。

これからも、ご利用者の皆さまに楽しんでいただけるように努めていきます。

投稿者:tukusi | Posted in 紹介 | No Comments »

やっぱり旨~い!

彼岸の最終日23日(日)、兵庫県香住町にある「香住鶴」の『春の蔵祭り』に行って来ました。

私は日本酒が大好きで飲みますが、特に晩秋から3月頃までは一日の楽しみとして毎晩飲んでいます。地元の2つの酒造のお酒も好きで、特に年末近くに出るしぼりたて原酒は最高に美味しいんです!(^^)!

私の好きなお酒の中では上位に「香住鶴」がありまして笑笑

昨年も「香住鶴」の『春の蔵祭り』に行き、色々と試飲をして好みのお酒を4本購入し、美味しくいただきました。

主人はお酒が全く飲めないのですが、「今年も香住鶴に行くか?」と声をかけてくれたので、主人の運転で行くことになり、私は「やったー!またいろんなお酒が試飲できるぞ。ラッキー✌」とウキウキでした。

『春の蔵祭り』で駐車場もいっぱいで、店の入口では樽から汲まれたお酒が振舞われ早速試飲すると、くう~旨い!!

店に入るとレジに並ぶ長蛇の列で人、人、人。商品が見れない、店の中が回れないと思いながら何とかゆっくりと店を回り、期間限定のお酒の所へたどり着き、2種類のお酒をしっかり試飲。1つはフルーティーな感じ、もう1つはしっかりしているけどすっきり飲みやすい。悩まず迷わず2種類とも即購入笑

店内には2024年各種コンテストの受賞酒がずらーっと並び、受賞酒以外にもここでしか買えないお酒もたくさんありました。いくらでも買いたいところでしたが、720mlの期間限定のお酒2本とロックで飲むお酒を3本購入し、大大大満足!(^^)!

なのですが・・・・

実は、昨年12月から〇kg太りましてヤバイ💦3月から大好きなお酒もやめ、プチプチダイエット中なのです・・・トホホ涙

購入した美味しいお酒をいつ飲むかって??

それはとりあえずは、12月の太る前の体重に戻ったら、まずは週末だけ飲もうかなぁ。太るのは簡単なのに1kg痩せるのはなかなか。元の体重に戻るのはいつのことやら・・・。

いつになったら美味しいお酒が飲めるのか、美味しいお酒を飲める日を楽しみにプチプチダイエット??頑張ります笑

投稿者:momobiyori | Posted in 紹介 | No Comments »

春🌸

梅も咲き出し、暖かい日も増え、日ごとに春の訪れを感じますね。

春と言えば別れ、新たな出会いの季節ですね。

私事ですが、子供がこの春、小学校を卒業し中学校に入学します。

この間小学校へ入学したように思いますが、子供の成長ってあっという間ですね。

あんなに小さかったのにもう身長も抜かされ、あっという間の成長に寂しさや嬉しさもあり、感情が忙しいです。

習い事もあって日々忙しく過ごしていますが、ご利用者の皆さんがいつも言ってくださる「今が一番ええ時だで」を噛みしめながら、子供や家族との時間も大切にしながら過ごしていきたいと思います。

いつでも子供の一番の応援者、味方であるように…母ちゃん頑張ります!!

投稿者:hidamari | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

節分行事

寒さ厳しい日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

佐濃デイサービスセンターでは、2月3日から7日にかけて、節分行事を行いました。

一週間にわたり、曜日対抗のレクリエーションとして玉入れを行いました。

鬼が登場し、『鬼はー外!福はー内!』と、皆様の豆まきで鬼の背負ったかごはいっぱいに!鬼を退治し、無事邪気を祓うことができました。

2月4日には、毎年恒例の餅つきを行いました。男性職員による力強い餅つきで軟らかくて美味しいお餅に仕上がり、そのつきたてのお餅をお食事に召し上がっていただきました。

あんこ、きな粉、大根おろしの3種類をご用意し、万全の準備を行い、皆様に美味しく安全に召し上がっていただくことが出来ました。ご利用者の喜びの表情がたくさん見られました。

立春が過ぎ、暦の上では春の始まりとされていますが、まだまだ寒い日々が続いております。早く春の訪れが来ないかと、楽しみに待ちながら過ごしていきたいと思います。

投稿者:mickey | Posted in 出来事 | No Comments »

楽しむこと

皆様、こんにちは。

『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』と昔から言われるように、新年が明けてからあっという間に2月ももう半ばにさしかかろうとしています。

先週は丹後にも雪が積もり、見渡す限りの銀世界に私の心も踊りました。

佐濃デイサービスセンターでは、先週は節分行事週間で曜日別対抗のレクリエーションを行っておりました。勝負事となれば、ご利用者だけでなく職員も真剣です!本当に楽しい1週間でした(*^-^*)

何事も楽しむことは、本当に大事なことだと思います。

『笑う門には福来たる』と言われるように、辛いことや苦しい時期もその状況を楽しむこと、笑顔でいることをモットーに、ご利用者に寄り添える介護福祉士になりたいと思います。

投稿者:yosxy | Posted in 紹介 | No Comments »

新年行事

年が明け、佐濃デイサービスセンターでは6日から9日まで新年行事を行いました。

館内には琴の音色が流れ、梅昆布茶でご利用者の皆様をおもてなしいたしました。

6日は、正月お祝い御膳で小豆ご飯、茶碗蒸し、鰤の照り焼きや黒豆、紅白なます等縁起の良いものばかりで「ご馳走だ、美味しい」と喜んでくださいました。午後からのレクリエーションは、今年の干支、巳年にちなんだ白蛇と緑の蛇チームに分かれ、スーパーボールをお玉ですくい、クネクネギザギザの細い間を通して落とさず運ぶ「干支ゲーム」に参加していただきました。

7日、8日は、職員による「新春かくし芸大会」です。オープニングは、縁起の良い「獅子舞」。笛や太鼓のお囃子に合わせ、ご利用者の頭を噛んで邪気を食べてまわりました。その後は「マツケンサンバ」。軽快なリズムでご利用者、職員みんなで大変盛り上がりました。続いて「大道芸」助さん角さんが登場。皿回しや傘回しの大道芸を披露し、見事成功すると「おー!!」の歓声と拍手がわきました。また「二人羽織」では、意気の合ったコンビで文字を書いたり、みかんやパンを食べ、ご利用者から「もっとやれー、やれー」と声援が飛んでいました。「フラダンス」では、しっとり優雅な踊りで「憧れのハワイ航路」の曲もあり、ご利用者の方々も一緒に歌われ一体感がありました。

9日のレクリエーションは、縁起の良い宝船、鯛、招き猫、だるまの絵柄で福を招く「招福ゲーム」を行いました。

そして新年行事の期間中、ご利用者を代表して年男、年女の方に「よいしょ!よいしょ!よいしょー!!」のかけ声に合わせ、開運と健康祈願をして鏡開きをしていただきました。

今年も皆様が健康で、笑顔と福が多き年になりますよう、職員一同頑張ります♡

 

 

 

 

投稿者:momobiyori | Posted in 紹介 | No Comments »

お正月休み

年が明けてから一日いちにちがとても早く感じます。

私事ですが、年末から私を除き家族全員がインフルエンザに感染してしまいました。

毎年、年末は実家に帰省するので、初めて丹後でお正月を迎えました。

何をするでもなく、自分の体調を守りつつ家族の看病をする、何とも言えない正月休みを過ごしました。こんなに楽しくないお正月休みは初めてでした。

寒さがこれからも厳しくなると思われますので、みなさまも体調管理には十分気を付けてください。

来年は家族全員、元気に正月を迎えられますように  (>_<)

投稿者:mickey | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

ビーチクリーン

私が子供の頃は、浜はきれいでした。海藻がうちあげているくらいだと記憶しています。今は、プラ、瓶、缶、ペットボトル、対岸の国からの漂着物等々ゴミ捨て場かと思うぐらいです。

『MOYAKOという団体がビーチクリーンをしているので、参加してみませんか。』と、知人に誘われ、参加しています。今までに八丁浜、水晶浜、夕日ヶ浦、蒲井等に行きました。毎回、子供から大人までたくさんの方が集まり、様々なゴミを回収することができます。団体を立ち上げ、実行されてすごいことだと頭が下がります。ビーチクリーン後はきれいなものの、時間が経てば再びゴミが漂着してきます。今後も行ける時は参加できたらと思います。

投稿者:sige-kun | Posted in 紹介 | No Comments »

美術館に行ってきました!

みなさん、こんにちは(^^♪

そろそろ寒さも本格的になってきましたね。

11月下旬に、兵庫県立美術館に石村嘉成展を見に行ってきました。とてもたくさんの人で賑わっていました。現在30歳の石村さんは、2歳の頃に自閉症と診断され、動物が好きで動物園に両親とよく行っていたそうです。高校3年生で選択した美術の授業で絵や版画を学び、その年にパリで版画の賞を受賞され、その後も数々の賞を受賞されて、現在は画家として活躍されています。

動物の絵が多く、目が特徴的で優しくキラキラしている目を描かれていました。

鳥や動物、花、全ての色使いがカラフルで心を奪われました。

どれも心が洗われるような優しい気持ちにさせてくれる素敵な絵でした。

 

本を買い、ちょうど本人もいらしていて、サインをもらい、写真を撮ってもらいました。

感動をもらえた最高の一日になりました。

 

 

 

投稿者:hanataba | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

11月行事

11月も残すところわずかになり、日を追うごとに寒さが増してきましたね!

佐濃デイサービスセンターでは、11月行事として「フラダンス」、「尺八演奏」、「マジック」の方々に来ていただきました。そして職員とご利用者による「歌謡ショー」を鑑賞していただきました。

11月4日は、『マウナ・オ・ケパニ』様によるハワイアンフラを鑑賞しました。祝日という事で子供さんも来られ、総勢14名で踊ってくださいました。とても感動的で涙ぐまれる方もおられ、皆さんうっとりと見入っておられました。

11月12日は、尺八演奏を鑑賞し、「長持唄」から始まり、「黒田節」、「九州炭坑節」、「もみじ」、「青い山脈」など11曲を演奏してくださいました。どれも知っている曲で、一緒に歌われていました。尺八の説明をされている時は、皆さん興味深そうに聞かれていました。

11月13日は、職員とご利用者による歌謡ショーで、8名の方にステージで歌を披露していただきました。それぞれ素敵な衣装で歌われ、皆さんとても楽しまれていました。うちわを持って応援し、とても盛り上がりました!!

11月14日は、『マジック夢クラブ』様によるマジックを鑑賞しました。普段ほとんど見る機会がないため、皆さん興味深そうに見ておられ、色々なマジックに拍手が起こっていました。

いつもとは違う雰囲気で楽しんでいただけて良かったです。これからもご利用者の皆様に楽しんでいただけるように努めてまいります(*^^*)

投稿者:hanataba | Posted in 紹介 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

記事バックナンバー